ANA My Choice お抹茶ラングドシャ
お抹茶のラングドシャ 京都の老舗茶舗、北川半兵衛商店の抹茶を使用したラングドシャです。 北川半兵衛商店がお菓子用に用意したお茶を用いているそうです。 お菓子を作っているのは販売者であるモントワールでしょうか? サクっとし…
お抹茶のラングドシャ 京都の老舗茶舗、北川半兵衛商店の抹茶を使用したラングドシャです。 北川半兵衛商店がお菓子用に用意したお茶を用いているそうです。 お菓子を作っているのは販売者であるモントワールでしょうか? サクっとし…
JAL修行は続く 台北ビジネスタッチを終えて、次のJAL修行先を探しているところです。 JALの修行先はFOP単価で決めるのですが、路線としてはシンガポールを始めとした東南アジアとオセアニア(シドニー)が効率的です。FO…
新しいプレミアム会員誌 ANAプレミアムメンバー会員誌として「ana-logue」が創刊されます。2016年7月号から配布開始です。対象は、ダイヤモンド、プラチナ、SFC会員です。 Ana-Logue 「アナログ」と読む…
2016年4月24日、NH 0672便のキャビンアテンダントさんイチオシの「りんごっくる」です。もっと早く書かなくちゃと思いつつ、JALのJGC修行で書きたいことが溜まってしまってついつい1ヶ月が過ぎてしまいました。マイルが貯まるのはいいけれど、書きたいことが溜まるのはいけません。 この「りんごっくる」は青森県産のりんごを100%使用したお菓子です。2013年頃にリンゴの卸会社の社長が、季節労働者である社員を通年で雇うために、年間を通して販売できる商品を開発したいとの思いから始めたそうです。そして菓子製造会社と一緒に苦労を重ねて、今までにないスティックのリンゴのお菓子を開発しました。
JGC国内修行はどこがお得? JALのJGC国内修行はどこにタッチするのが一番お得なのでしょうか? ANAのSFC国内修行だと東京−沖縄線・プレミアム28のプレミアムポイント単価が約10円なので、時間効率や快適さも含めて…
JGC修行では、FOP単価を((SFC修行ではプレミアムポイント単価))いかに安く行くかが大切ですよね。FOP単価を調べるのは、航空券の価格の変動が大きいために決めるのが難しいのですが、一覧にしました。
もうひとつの基準は楽しさです。やはり、言ったことのない場所や空港だとワクワクしますよね。ラウンジも含めて。
Android版のANA Mileageアプリが登場 ANAのスマートホンアプリはキビキビ動いて使いやすいのでお気に入りなんですが、4月25日に新アプリANA Mileageアプリがデビューしてました。 ただし、現状では…
ファーストクラスが騒ぎの原因? こんな記事がありました。*1 旅客機の乗客が騒ぎを引き起こす一因はファーストクラスの存在にあるかもしれないという研究結果が発表されたそうです。 それによると、ファーストクラスがある旅客機の…
空旅、食べることも大きな楽しみ。ANA My Choiceはおみやげにも重宝してます。 4月から加わった「札幌おかき Oh!焼とうきび」米菓子なのにコーンの味がするちょっと不思議なお菓子です。 パッケージには、 北海道で…
ANAの本。: 舞台裏を覗けば、もっと好きになる! 作者: 誠文堂新光社 出版社/メーカー: 誠文堂新光社 発売日: 2016/04/19 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 副題が「We Lov…