2018年1月のウサギの楽園、大久野島
2016年は37万7千人が大久野島に訪れました。これは前年の1.48倍でした。この2〜3年でとても増えています。 月別では、5月が1番多いですね。子ウサギが多く見られる季節ですし、温暖な気候でウサギと戯れるには絶好の季節…
2016年は37万7千人が大久野島に訪れました。これは前年の1.48倍でした。この2〜3年でとても増えています。 月別では、5月が1番多いですね。子ウサギが多く見られる季節ですし、温暖な気候でウサギと戯れるには絶好の季節…
日本で最初のリス園:ぎふ金華山リス村 ぎふ金華山リス村は、岐阜県にあります。最寄りの駅はJRか名鉄の岐阜駅。岐阜駅からバスに乗って「岐阜公園歴史博物館前」で下車、その後金華山ロープウェーに乗ります。 金華山のロープウェー…
少し肌寒くなってきた大久野島です。この日も多くの観光客が訪れていました。 うさぎの生殖は一年中ですが、子うさぎが生まれるのは春が多いと聞いていました。秋も結構多いんですね。7羽くらいの子ウサギに出会えてとても幸せを感じた…
狭山市民ふれあいの里 狭山市民ふれあいの里は大阪部狭山市にあります。大阪駅からだとJR大阪環状線に乗って新今宮駅まで(他にもルートはあります)行き、南海高野線に乗り換えます。狭山駅から徒歩18分なのでちょっと距離はありま…
ウサギの楽園・大久野島へ1日キャンプで行ってきました。今回は自分のテントを持参です。 Amazonで¥ 8,990で買ったこちらのテント。4人家族で使っていた今までのテントと比べて段違いに軽いです。 Weanas テント…
さいたま市市民の森:リスの家 さいたま市市民の森(見沼グリーンセンター)には、シマリスを間近に見られる「リスの家」があります。 さいたま市市民の森へは東京駅からJR宇都宮線で35分で土呂駅、そして徒歩10分です。 市民…
休暇村大久野島の宿泊の種類 ウサギの島、大久野島には民家はなく、休暇村大久野島だけが宿泊できる施設です。休暇村は全国で37箇所の国立公園などで運営されています。大久野島の休暇村にはホテル客室とキャンプサイトがあります。…
リスの楽園 訪れてみたいリスの楽園です。金網などがなく直接見ることができて、一定の広さでリスが放し飼いになっている動物園を調べました。まだまだ、あると思いますので、順次追加していきたいと思います。 北海道地方 オホーツク…
とても人なれしたリスとのふれあいが楽しめる 町田リス園は、小田急町田駅北口から神奈川中央交通のバスに乗って行きます。21番バス乗り場から55系統か53系統のバスに乗って、約20分のバス停「薬師池」で下車します。バス運賃は…
井の頭自然文化園 井の頭自然文化園の入園料は大人1人400円です。動物園だけでなく、水生園や彫刻園にも入れます。年間パスポートはなんと1600円で、4回で元が取れるというスグレモノです。 水生物館もとても癒やされる場所で…