大三島の盛港から大久野島(ウサギの楽園)に行ってきました!2019年10月
大三島の盛港から大久野島に行ってきました。 大久野島はウサギとふれあえることで有名です。アクセスは、忠海港、三原港、(いずれも広島県)盛港(愛媛県)からです。 忠海港:船の本数が多いが、乗客も多いので積み残しに遭うことも…
大三島の盛港から大久野島に行ってきました。 大久野島はウサギとふれあえることで有名です。アクセスは、忠海港、三原港、(いずれも広島県)盛港(愛媛県)からです。 忠海港:船の本数が多いが、乗客も多いので積み残しに遭うことも…
井の頭自然文化園の中にあるリスの小径は、とても癒やされる空間です。 動物園や水生園を含めて入園料が大人400円というとてもリーズナブルな公園です。 少しの時間でもとっても楽しめます。このリスは、ちょっとあっちを向いて、草…
暖かくお客さんでいっぱいの大久野島 連休の中日の大久野島は多くのお客さんで賑わっていました。忠海港の駐車場はかなりいっぱいになっていましたし、昼頃の高速船に乗りましたが、ほぼ満席。お客さんが多くなって嬉しく思います。 大…
ウサギの楽園、大久野島に行ってきました。金曜日ということもありますが、大久野島に渡るお客さんはあまり多くありません。JR呉線は2018年12月まで復旧工事のために不通となっています。代替バスは出ています。呉市のサイトを参…
増加する大久野島への観光客 2017年に大久野島を訪れた観光客は過去最高の40万7千人でした。(2018年5月26日付中国新聞)2013年は12万5千人でしたから、訪れる人が4年間で3.3倍になっています。 5月は年間で…
おじさんのように寝るカンガルーが話題になっていますね。長崎バイオパークだけでなく、神戸市の王子動物園でも見ることができます。 このカンガルー、気持ちよさそうに寝ていますね。腕を組んで、まるでおじさんが休みの日にゴロゴロし…
忠海港の待合室 忠海港の待合室は、工事が終わってより広くきれいな姿になっていました。 この日は5月の平日だったのですが、10時25分の旅客船ホワイトフリッパー号は積み残しになっていました。忠海駅に電車が到着して乗客が港に…
2018年4月の大久野島のウサギ 大久野島のウサギに会いに行ってきました。アクセスや全般的なまとめはこちらをどうぞ。 忠海港の切符売り場では、改修工事が行われていました。観光シーズンを迎える準備ですね。ショップではかわい…
円山公園のリス 札幌の市街地では、野生のリスが見られるそうです。特に円山公園の近くにいるそうです。エゾリスは冬眠しないので、3月でも会えるかもしれないと思って、行ってきました。 1日目 札幌駅から徒歩10分…
冷え込みも和らいできた2月中旬の日曜日に、うさぎの楽園、大久野島に行ってきました。12時頃に忠海港を出発する旅客船に乗船しましたが、日曜とは言え2月なので積み残しもなく80%ぐらいの乗船率でした。 第2桟橋に着くと、けっ…