先日、このような行程でヒコーキに乗ってきました。
オリオンフライトってなんだろうと思ったアナタ、そうです。この形がオリオン座に似ていませんか?無理を承知で、そう思って下さい(苦笑)。
「三角飛び」は(例えば「羽田ー那覇−新千歳−羽田」)有名ですが、砂時計型というか稲妻の形というか、どうせだったらメルヘンな呼び方がいいなと。その搭乗記です。
XX月XX日(1日目)広島−羽田ANA680便
機体番号(レジ)はJA77AN、形式はB737-881で、エコノミー席は3+3の配列です。
私は、エクセルを使ってフライト記録をつけていますが、レジも記入するようにしています。グランドスタッフに教えてもらったレジを確認する方法が、前輪格納扉を見ることです。
「77AN」の文字が見えます。これにJAを足してJA77ANをGoogleで検索するとFlyTeam等のデータがヒットします。数字3桁の場合、例えば「605」でANAの場合は「A」を最後に足して「JA605A」で検索します。JALの場合は「J」を最後に足すので「JA331J」ですね。
夕方のフライトだったので、茜色の空の上に月が見えます。

ここで、一旦ホテルに向かいます。
XX月XX日(2日目)羽田−那覇ANA479便
翌日です。羽田空港に着いたのは、午後7時過ぎ。もう、クリスマスツリーが飾られています。ANAスイートラウンジでは、悩んだ末にオーストラリア産ワインとドーナツだけ頂きます。というのも、ここに来るまで上越新幹線で「なんちゃってグランクラス(普通席での自前のビールとおつまみ)」でゴキゲンになっていたので、これでやめておいたのですが、搭乗するヒコーキの写真もないし、レジの確認も忘れてます。
座席はプレミアムクラスです。ダメです。GOZENのメニューも保管してなくて何を飲んだのかの記憶も。。。スパークリングワイン、日本酒、ワインまでの記憶があるんですが。
黒糖のアイスクリームはしっかり食べてますね。

那覇空港に到着後はダブルツリーbyヒルトン那覇に宿泊です。
XX月XX日(3日目)那覇−新千歳ANA1694便
ヒコーキの出発は13時10分だったので、それまで国際通りを歩いてみることにしました。十数回、那覇空港を訪れていますが、国際通りは初めて。
うみちゅらら(美ら海水族館のアンテナショップ)のニシキアナゴがかわいい!
うみちゅららのニシキアナゴ
牧志公設市場にも行ってみました。わかりにくい入り口はアジアン・マーケットの雰囲気たっぷりですが、市場の中もゴタゴタと入り乱れてます。豚足とか豚の顔(チラガー)も生々しくて、大陸との近さを感じました。
早めのお昼ごはんにしようと、タコスで有名な「チャーリー多幸寿(国際通り店)」に行きます。がーん、平日の営業は午後5時からでした。(土日は11時からです。)
う〜ん、では、宮古そばの老舗「どらえもん」。営業は11時半から。orz。食べるとフライトに間に合わなくなるので泣く泣く諦めます。
那覇空港では、ANAスイートラウンジに正面から堂々と入ります。(でも、チェックインを忘れていたので、スイートラウンジとチェックインカウンターを往復してしまいました。)
チェックインカウンターでは「可能性はほとんどないと思いますが、一応お願いします。」とプレミアムクラスの空席待ちをしてもらいます。
搭乗機はB737-881(レジJA78AN)です。
残念ながらプレミアムクラスは満席でした。普通席は3+3の配列です。
プレミアムクラスの空席待ちをしていたので、結局、那覇空港では食事をしませんでした。ANA My Choiceには温かいメニューもあるのですが以前から食べたいと思っていたんです。ANA My Choiceはいつもおみやげとして買うだけでしたから。
路線限定メニューの「麺がゆ 秋田味噌仕立て」にしました。税込み500円です。
お米のかわりに、伝統的な手延べ製法で作った稲庭うどんを 細かく切り入れて、つるんっとした喉ごしの雑炊風に仕立てました。 郷土料理「石焼鍋」を思わせるやわらかな甘みの秋田味噌と、ほんのりごぼうの香りもお楽しみください。
(ANA My Choice から)
はい、食レポの代わりをありがとうございました。おかゆというよりスープに近い食感です。

新千歳空港に到着しました。
XX月XX日(3日目)新千歳−広島ANA4816便(ADO116便)
麺がゆだけではちょっと物足りなかったので、「えびそば一幻」に行きました。すごい人気ですね。行列ができています。
スタンダードな「そのまま えびしお」を頂きました。えび風味のラーメンは初めてでしたが海の香りと塩がマッチしていますね。もちもちした食感の麺と合います。ここでやっと一息ついたconoでした。
少し時間があったので、大空ミュージアムとエアポートヒストリーミュージアムを見て回ります。
チェックインカウンターは大混雑です。
プレミアムチェックインカウンターも行列ができています。
保安検査場でこの大混雑の理由を聞いてみると「嵐のコンサートが札幌であったから」だそうです。やはりすごい人気なんですね。羽田行き、伊丹行き、いろんな便が軒並み遅延していました。
ANAラウンジで少し休んでから、今回のオリオン(?)フライトの最後の搭乗です。実は、最後のフライトをとても楽しみにしていたんです。
私が乗る広島空港行きも20分の遅延です。
そして、待っていたのはエアドゥです。エアドゥに乗るのはこれが初めて。グランドスタッフのユニフォームもかわいいですね。
遅延のお詫びなのでしょうか?「AIR DO 20thキャンディ」をもらいました。青いベアドゥはソーダ味、黄色いAIR DOはレモン味です。キャンディだけどさくっとしていてぱくぱく食べちゃいました。
いよいよ搭乗です。ドアの横のベアドゥ!かわいいですね!
[
機体はB737-781(レジJA14AN)。これも3+3の配列です。
エチケット袋にもベアドゥ!萌えますね。
いよいよ離陸です。ウィングレットにもカメラを持ったかわいいベアドゥ!
ちなみに、エアドゥによる運行なので、ステータス別の優先搭乗やプレミアムクラスはありません。でも、エアドゥのCAさんはひっきりなしに客席を回っていてとても好感が持てました。まるでプレミアムクラスかと思うほどです。また、CAさんのユニフォームと笑顔がステキで、写真を取らせてもらえてば良かった。
カップにもベアドゥです。いっぺんでエアドゥのファンになりました。また機会があれば乗りたいです。晩秋のオリオンフライトはステキなエアドゥでの締めくくりでした。
nakaoka-jさん、WEPLI.2さん、ブックマークをありがとうございます!