【完全ガイドシリーズ160】 旅行完全ガイド(晋遊舎刊)が出ていますね。

【完全ガイドシリーズ160】 旅行完全ガイド (100%ムックシリーズ)
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2016/10/27
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
主な内容は
- ハワイ最安旅行法ツアー12社徹底調査
- 格安航空券パーフェクトガイド
- LCC×2都市旅完全ガイド
- 格安航空券辛口ランキング
- 今、行ってはいけない危ない国 実名リスト&対処法
- 週末台北最安調査
- ホテル予約の裏ワザ
- トラベルグッズベスト21
- おどろくほど貯まる!ずるいマイル術
です。
いろいろと気を引くタイトルが東スポばりに並んでますね。このような雑誌を買うメリットは、普段とは違う感覚でモノゴトがみられることです。ブログとかツイッターなどのSNSだと受け取る情報が似たり寄ったりになって視野が狭くなりがちですが、違った視点からの気付きが得られます。
デメリットはお金が飛んでいきそうなこと。ただでさえ、ANAやJALの空旅でお金に羽が生えているのに、LCCでいっそう飛んでいきそうです。
ハワイツアーですが、値段で考えればHIS、ホスピタリティではJALパックが第1位になっています。JALパックのホテルは「別格」が与えられています。一方、ANAハローツアーのホテルは「惜しい」。この、惜しいっていうのが面白いですね。このほかのランクが「満足」なので、「惜しい」というのは「満足」よりも下なのでしょう。
格安航空券ランキングの1位に輝いているのは、なんとLCCではないんですね。「ロンドン直行便が往復6万7000円!」「名門ブリティッシュエアがこの価格とは衝撃的」です。詳細は本誌を買って、ご覧下さい(笑)。
残念なのは、関西、名古屋、那覇よりも、もっと地方の空港出発のチケットがないこと。まあ、実際に格安ではないのかもしれませんし、需要も少ないのでしょう。
最後の「ずるいマイル術」は、クレジットカード決済の話だけです。やはりポイントサイト活用は、異次元なのでしょうか?これは私が友人に話をしても、同じように感じます。クレジットカード決済によるマイルからポイントサイトへは大きなギャップがありそうです。私の場合には見えないほど小さなギャップでしたけど。
私にとってのこの本の効用は、家族と一緒に行き先についてワイワイ楽しく話せることです。こんなに安く海外に行けるんだったらいいよねって話してます。ムック本なので写真も豊富なのでイメージもわきやすいんですね。
今のところ我が家のイチオシはシドニー!です。
この本は私も買いました。
腰痛持ちの私には、LCCのあの背筋が伸びる感じが意外といいのかも(笑)
インターネットって、全方向に広がっててすごい情報量なんでしょうけど、結局自分の興味があることしか見たり調べたりしないからかえって視野が狭くなってたりしますよねえ。
紙の雑誌を見てると、そうしたことに気づかされるので、すごく共感できます。
シンロンさん、コメントをありがとうございます。
なるほど、LCCには背筋が伸びるメリットもあるんですね(笑)!
腰痛はたいへんですね。私も何回かぎっくり腰をやってしまって、それぞれ1週間寝込んでしまいました。
ご自愛ください。
たぱぞうさん、ru-funさん、ブックマークをありがとうございます!
旅Mさん、そうですよね。クレカ決済で貯まるマイルの量なんて驚きませんよね、我々であれば誰も(笑)!