これだけは覚えておきたいウォルト・ディズニー・ワールドの交通

ウォルト・ディズニー・ワールドの巨大な交通網

山手線の内側の1.5倍もある、ウォルト・ディズニー・ワールド(以下WDW)ですが、移動手段もモノレール、バス、ボート等いろいろあります。

これが、交通マップです。ひとつの都市なみの交通網ですよね。田舎モノの私にとっては巨大すぎて最初は何がなんだかわかりませんでした。「乗換案内」アプリが対応していればどんなに便利かと思いますが、していなくて残念です。
f:id:conofelice:20160821162808p:plain

初めてWDWを訪れた時は、シェフ・ミッキー(ミッキーが食事のテーブルにやってくるキャラクター・ダイニング)の時間が迫っていて、どう乗り継いでいいのかわからなくて、タクシーを使ったこともありました。こんな失敗を繰り返さないために、これだけは覚えておきたいと思ったのがTTCとモノレール、そしてバスの路線です。知っていると思っていてもつい忘れてしまって、今回もちょっとウロウロしました。なので、次に行くときの自分のために、最低限の路線図を作りました。

 

TTCとは

TTCはTransportation & Ticket Center(トランスポーテーション&チケット・センター)の略で、モノレールやバスの(そしてボートもあります)乗り換えポイントです。マジックキングダムからエプコット行きのモノレールは、ここで乗り継ぎます。

WDWのモノレール

WDWのモノレールは3路線です。
・マジック・キングダム・リゾート・ルート
マジックキングダムと各リゾート(ホテル)とTTCを結ぶモノレールです。

・マジック・キングダム・エクスプレス・ルート
マジックキングダムとTTCを結ぶモノレールです。各リゾートは通過します。*1

・エプコットルート
マジックキングダムとエプコットを往復するモノレールです。
ちなみに、マジックキングダムからエプコットに行くモノレールは、エプコットのフューチャーワールドの中をぐるっと回ります。

f:id:conofelice:20160822141010p:plain
(WDWのモノレール路線図)

モノレールは、最も開園が早いパークの30分前から閉園1時間後までの運行です。(エクストラマジックアワーは含みません。)*2
モノレール運行時間外は、バスかボートで移動します。
モノレール、バス、ボートは無料です。
東京ディズニーリゾートのモノレールみたいに、一方向にだけ運行する単純な路線しかわからない私は、赤字で示したような「3つのルートがそれぞれどこを結ぶのか」だけを理解していれば十分です。

また、モノレールが運行している路線には(基本的には)バスの運行はありません。

運行時刻については、さほど気にしていなくても大丈夫でした。開演前30分から閉園後1時間は運行しています。モノレールがダメならバスに乗ります。モノレールもシステム調整(Technical Difficulties)があって止まりますので、その時はバス(あるいはボート)になります。そんな時はキャストに尋ねるのがいちばんです。

f:id:conofelice:20160829205716p:plain

ちなみに少なくとも20分に1本の間隔で、モノレールがやってきます。東京みたいに「次々」というわけではなく、停車時間も長かったりするので、のんびりと構える必要(私だけ?)があります。列に並ぶのも、みなさん鷹揚です。セカセカしていません。列を詰めなければいけないなんてこともありません。「ここはリゾート、ゆっくりするぞ」という覚悟(?)がいります。

バス

基本は無料のバス

モノレール周辺以外の各リゾート(ホテル)からパークへは、バスが移動の基本です。
ほとんどの場合、直行便があります。

バスの路線図です。シンプルでいいでしょ?
f:id:conofelice:20160823121531p:plain
(WDWのバス路線図)

ウォーターパークの場合は、たまに他のパークやリゾート経由で乗り換えることがあります。もちろん、直行便もあります。

  • 各リゾート→アニマル・キングダム→ブリザード・ビーチ
  • 各リゾート→ディズニー・スプリングス→タイフーン・ラグーン

バスは、エクストラ・マジックアワーを含む開園1時間前から閉園1時間後まで運行します。
バスも、少なくとも20分に1本の間隔でやって来ます。

バス停近くのキャストが運行情報を教えてくれることもあります。また、乗り換えが必要など、疑問点はバスの運転手さんに尋ねると教えてくれます。

f:id:conofelice:20160829205743p:plain
(バスの時刻掲示スクリーン@グランド・フロリディアン)

f:id:conofelice:20160829205758p:plain
(アニマル・キングダム行きのバス。前面上部に行き先表示があります。)

バスについても、赤字で示している「パークへは直行のバスがある」ことだけで充分です。例外も常にあるので鷹揚に構えることが大切なのかもしれません。

上級者向けの有料のバス(エクスプレストランスポーテーション)

パーク間を移動するパークホッパーのための有料のバスが2016年12月に開始されました。詳細はTDRNAVIの記事をご覧ください。
tdrnavi.jp

メリット
・通常1時間かかるパーク間移動が30分でできる。
・バックステージを通る。

デメリット
・有料である。
・パークエントランスをくぐる感動がない。

ボート

マジックキングダム周辺のリゾート(ホテル)以外だと、次の2つに乗る機会があると思います。ボートは移動「手段」というより乗ることが楽しい「目的」ですね。

  • フェリーボート

マジック・キングダムとTTCを往復している大型の船です。

  • フレンドシップ・ボート

エプコットでフューチャーワールドとワールドショーケースを往復しているボートです。

f:id:conofelice:20160829205813p:plain
(マジックキングダム行きのフェリーボート乗り場@TTC)

f:id:conofelice:20160829210101p:plain
(マジックキングダム行きのフェリーボート)

もしも、ボートが停泊するリゾート(ホテル)に宿泊するのであれば、パークからボートに乗っての帰るのはとてもステキな体験だと思います。
f:id:conofelice:20160828163331p:plain
 (マジックキングダムからグランド・フロリディアンへ帰るボート)

さいごに

キャラクターダイニングや人気レストランの予約を、時間ギリギリに詰め込んで入れてしまうと、けっこう焦ります。ゆったりと、ゆとりを持ってスケジュールを組むことをお勧めします。*3

モノレールやバスが開園の前後のどの時間に運行しているかは、オフィシャルサイトで必ず確認してくださいね。
また、リゾート(ホテル)で確認するのが一番確実です。キャストは丁寧に教えてくれます。

まとめ

  • WDWの交通は、モノレール、バス、ボートの3種類
  • 上記は全て無料で乗れる
  • モノレールは3路線ある
  • バスは、リゾートとパークを直接結ぶ
  • ウォーター・パーク行きのバスは乗り継ぐことがある
  • モノレールとバスは手段、ボートは目的
  • 迷ったらキャストに訊く

こちらもどうぞ

ウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)への必須の準備をまとめました。

*1:余談ですが、マジック・キングダム・リゾート・ルートは、内回りです。マジック・キングダム・エクスプレス・ルートは外回りです。この違いが顕著にわかるのが、コンテンポラリー・リゾートです。ここは、ホテルの建物の中をモノレールが通ります。エクスプレス・ルートは通過していきます。

*2:エクストラマジックアワーはディズニー直営ホテル宿泊者向けのパーク開園時間の延長サービスです。動いているアトラクションは限られますが、人気アトラクションは動いていて、少ない待ち時間で乗れます。東京ディズニー・リゾートのハッピー15エントリーとは異なります。

*3:WDWのテーブルサービスは食事を終えるまでに1時間〜1時間30分かかります。次に移動しなければならないのに、モノレールやバスはナカナカやってこない。そんなことが、以前は多々ありました。イライラしていると何をしに来たのかわからなくなります(苦笑)。

4 件のコメント

  • はじめまして、conoさん!!
     日本のディズニーランドは行ったことがあるのですが、やっぱり本場はすごいですね~~~~
     いつか、いつか行ってみたいです。
     ブログを読まさせていただき、ワクワクしちゃいます!!

  • こんにちは!GATSBYtanさん。
    コメントをありがとうございます。すごく嬉しくて次の記事を書くエネルギーになります。本当にありがとうございます。
     
     ぜひ、(貯めたマイルを使って)ビジネスクラスで行かれることをオススメします(^^)/。

  • 明日投稿予定記事に引用させていただきました。噂にたがわぬスケールですね。参考になりました。ありがとうございます。
    問題ありましたら削除しますので、おっしゃってください。

  • たぱぞうさん、こんにちは。
    コメントとはてなブックマークと記事への引用をありがとうございます。削除なんてとんでもない、引用していただいただけで嬉しく思います。
    記事を楽しみにしてます。

  • コメントを残す