目次
ペットとお出かけ
ペットと一緒に旅行ってしたいですよね。ペットも家族の一員です。まだ、実際に一緒に旅行したことはないのですが、調べてみました。
JRでは
ペットは、(新幹線を含む)列車に一緒に乗ると「手回り品」扱いになります。
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
手回り品料金は、1個につき280円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
(JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州も同様です。)
手回り品なので、駅の窓口で「普通手回り品きっぷ(280円)」を購入すればOKです。膝の上にケージを乗せれば一緒に車内に居られます。
航空会社では
これが飛行機となると難易度がぐっと上がります。まず、貨物室でのフライトとなります。温度調節はあるのですが、外気温の影響を受けることがあります。
【照明】
飛行中は照明が消え、暗室となります。
【湿度・温度】
空調機にて温度や湿度を管理しておりますが、外気温などの影響により客室とは環境が異なる場合がございます。 特に夏場は気温や反射熱の影響を受けて高温になることも考えられます。
また、航空機への移動、乗り降りは屋外となるため、夏場や冬場は温度・湿度に大きな変化が生じる場合がございます。
【音】
離陸・着陸時や飛行中は、機械操作音や風切り音がします。
また、航空機への乗り降りの際には、航空機や地上車両の音が聞こえます。
(ANA 快適で安全な空旅のために)
我が家のペットはウサギです。
ウサギは神経質なので飛行機に載せるのが怖くて、お世話になってるペットショップ(ウサギにとっては実家)に預けて旅行に行きました。
ネットでは悲しい事故も見られます。(悲しくて、リンクを貼る勇気がありませんでした。)
また、金額もけっこうかかります。ANA国内線で6,000円(*一部路線は4,000円)、JAL国内線は3,000円〜6,000円です。国際線だとANAで日本→アメリカで4万円。
一方で、ANAは「ワンワンフライトin北海道3日間」のツアーを企画して、好評だったようです。ワンちゃんの座席もあって、ケージをシートベルトでしっかり固定するので、安全みたいですね。
ワンワンフライト|国内旅行(ツアー)|ANA SKY WEB TOUR
ANAとJALのペットクラブ
JALもANAも「ペットクラブ」があって、リピーターへのサービスを提供しています。
JALペットクラブ
「JALペットクラブ」ではこんなカードで(マイルではなく)ポイントを貯めます。ポイントが貯まると預け料金無料のサービスがあります。
ANAペットパスポートアプリ
秀逸なのはANAです。「ANAペットパスポートアプリ」があって、こんな画面でスタートします。
ANAペットパスポートアプリ
自分のペットを登録できるので、飛行機にのせる予定が全く無くてもついつい我が子かわいさで登録をしてしまします。飛行機に乗せるとスタンプがもらえるようです。
備後あこう浪士さん、いつもありがとうございます。そうなんです。旅行がカンタンにできなくなってしまいました。実家に預けている思いなので、まだ安心ですが、やっぱり家族を置いてきているような感じがします。
田中さん、こちらこそいつもありがとうございます。えなのことを可愛いとおっしゃっていただいて嬉しいです。親ばかな私はどんどん登場させたいのですが、ペットブログになっちゃいそうです。パスポートだけならカンタンなので、私はこれでいつも娘自慢をしています。田中さんも買っていらっしゃるのですね。登場させて下さい(^O^)/
うさちゃん可愛いですね♡ ANAがペットパスポートアプリなんて出しているの知りませんでした!ウチも犬を飼っているので日本に帰ったらさっそく登録したいと思います♪
Meg In The Worldさん、コメントをありがとうございます。また、お褒めの言葉をありがとうございます。ぜひ!ワンちゃんを登録して下さい。一緒に旅ができるといいですね。
はじめまして。いつもスターつけていただいてありがとうございます^^ うちもワンコがいて、いつか一緒に海外へ、と思っているのですが料金までは調べたことがなかったので参考になりました。4万円はちょっとひるみます。笑
外資の航空会社だと座席下に収まれば機内持ち込みもOKと聞いたことがあります。ペットに関しては海外の方が寛容ですよね。いつか一緒にウサちゃんと旅行に行けるといいですね。
おかーたんさん、こちらこそいつもありがとうございます。
ワンちゃんと一緒に旅ができるといいですね。ユナイテッド航空もケージの機内持ち込みができるようですね。大きなペットは輸送のようで、ワシントンD.C.空港でその様子を見ました。もっと気楽にペットと旅ができるといいですね。