旅行カバンやキャリーケースに目印を付けておかないと、他人のよく似たカバンと見分けがつかなくなっちゃいますよね。ステッカーも好きでペタペタと貼っていたのですが、カバンによっては貼りにくい素材もあります。じゃあ、タグを付けよう、どうせ付けるのであればオリジナルにしたいと思って、アクリルのネームタグ製作の見積もりをとったら1万3千円!
ちょっと手が出ません。じゃあ自分で作っちゃえということで、ネームタグを作りました。
目次
用意するもの
- アクリル板
- ステッカー
- タグ用ベルト
アクリル板
「はざいや」というネットで注文できるアクリル板加工ショップがあります。1点から製作してくれるので、とても便利です。
www.hazaiya.co.jp
ここで、材質を選んで、大きさや角の処理、穴あけを指定します。
- 材質:透明アクリル(押出板)
- 厚さ 3mm
- サイズ 60×95 mm
- 角丸めは全てR=2.0mm
- 角穴あけA:X=8.0mm、Y=22.0mm
- 角穴あけA:横=5.0mm、縦=16.0mm、R=2mm
価格は708円(送料300円)
この 60×95 mmというサイズは、「時の証」のサイズなんです。*1「時の証」は、ANAのミリオンマイラーに贈られるタグです。いずれ手にする「時の証」と同じサイズにしておくと、お揃いになりますよね。
(ANAのサイトから)
注文から4日で出荷です。その翌日に到着しました。保護紙が付いた状態です。
ステッカー
今回使用したのははがきサイズのこれ(価格350円)です。いろいろな種類がありますので、お好みで選んで下さい。

エーワン 手作りステッカー キレイにはがせる 2セット 29424
- 出版社/メーカー: エーワン(A-one)
- 発売日: 2013/03/22
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
インクジェットプリンタで印刷した後に保護フィルムを貼り合わせる形式なので、キズやよごれにも強くて安心です。
印刷した状態です。自分のアイコンを印刷してみました(笑)。
貼り合わせのマニュアルです。カンタンに貼り合わせることができます。
保護フィルムを貼った後は切り取ります。コツは、使う部分を定規で覆うことです。逆にすると手が滑ったときに、使う部分をナイフで切る恐れがあります。
切り取った状態です。
貼りあわせ
アクリル板の保護紙をはがします。はがれにくい時は、セロテープやガムテープを保護紙につけて、はがします。
中央にステッカーを貼るために、ガイドを貼ります。ガイドはステッカーを切ったハギレで作ります。これをしておくと、ゆがんで貼ってしまう失敗がありません。
キレイに貼れました。裏も同じように貼ります。
タグ用ベルト
タグ用ベルトはこちらを選びました。ライト商会はゴルフ用品のメーカーです。
「ライト LITE Z-53 [プレート用バンド 黒]」ヨドバシ・ドット・コムで162円です。
サイズ12×190mm
完成です。
8cm x 8cmのカラーアクリルを使って作る
もうひとつ別に、カラーアクリルの色を活かして作ってみました。
アクリル板
図面は以下のとおりです。
ステッカー
レーザープリンタ用

エーワン 屋外でも使えるラベル ツヤ消し透明 10枚 31036
- 出版社/メーカー: エーワン(A-one)
- 発売日: 2011/04/25
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
保護用フィルム

エーワン A-one ラミネート UVカット透明カバーフィルム 空気が抜けるタイプ 6枚 A4 35045
- 出版社/メーカー: エーワン(A-one)
- 発売日: 2014/04/27
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ステッカーを印刷して保護フィルムを貼ってからカットします。
カットした(保護フィルム付き)ステッカーをアクリル板に貼ります。
ベルトを付けて、できあがり。
バッグに付ける
バッグに付けてみます。
SFCタグと一緒につけてみます。SFCタグはちょっと小さいですね。
空港でこのタグを見かけたら、声をかけて下さい。ラウンジにご一緒しましょう。
いつかはミリオンマイラーの「時の証」と一緒に付けたいですね。
他にも作りました
制作費
「時の証」と同じサイズのタグ制作
アクリル板 | 708円 |
ステッカー | 350円 |
ベルト | 162円 |
合計 | 1,220円 |
8cm x 8cmタグ
アクリル板 | 836円 |
ステッカー1枚分 | 111円 |
保護シート1枚分 | 142円 |
ベルト | 162円 |
合計 | 1,251円 |
*1:当社調べ(笑)
コメントを残す