いわゆるソラチカルートを使うとファーストクラスで世界一周もできる216,000マイルを貯めることができます。
具体的にどのサイトに登録すればよいのか?厳選しました。
それぞれの特長と注意点についても記述します。
ソラチカルートについてはこちらを参照して下さい。
これだけ登録しておけば充分なサイトとして5つのサイトを紹介します。
でも、いきなり全てのサイトを登録する必要はありません。 まずはハピタスとモッピーを登録しましょう。
<総合ポイント獲得サイト>
・ハピタス
・ポイントタウン
・モッピー
<モニター専門サイト>
・ファンくる
<お買い物向けサイトサイト>
・ポイントインカム
<総合ポイント獲得サイト>
ハピタス

- 株式会社オズビジョンが運営しています。
- 1ポイント=1円なのでわかりやすいですね。
特長
- ポイント還元率が高い。
比較サイトでもだいたい上位に来ます。
- ハピタス堂書店は(キャンペーンと謳っていますが)7%の驚異的な還元率を誇る。
- 友達紹介制度がある。
友達を紹介すると100ポイント、友達が獲得したポイントの10~40%が入ります。
友達には30ptが入ります。
- インターネット上のセキュリティ(SSL、プライバシーマーク等)を確保し、JIPCに加盟しているので安心度が高い。
JIPCは日本インターネットポイント協議会です。「サービス終了やポイント価値の変更は1ヶ月前に行う」などユーザーに安心を提供するための団体です。
日本インターネットポイント協議会
注意点
- ログインさえしていれば、ポイントを獲得・交換しなくてもポイントが有効
12ヶ月ログインをしないとポイントが無効になります。
- 交換限度額が毎月3万ポイント
ソラチカルートでは「ソラチカカード(東京メトロポイント)→ANA」が毎月2万ポイントが上限なので、ここがボトルネックになりますが、その他のポイント交換をしようとしても3万ポイントが上限になります。
ANAマイルへの交換ルート
交換ルートにはドットマネーとPeXの2つのルートがあります。
ドットマネーを使ったルート
- ハピタスからドットマネーへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は3営業日です。
- ドットマネーから東京メトロへの交換手数料は不要です。毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。*1
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

PeXを使ったルート
- ハピタスからPeXへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は3営業日です。
- PeXから東京メトロへの交換が無料になりましたのでいつでも交換できます。
- PeXから東京メトロへの交換は毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。
カレンダーに登録して、交換を忘れないようにしましょう。
ポイントタウン

- GMOメディア株式会社が運営しています。
- 20ポイント=1円です。
特長
- ここだけで充分なほど広告案件の種類の幅が広く、ポイント還元率も高い。
モニター案件(飲食店での食事代や商品購入代金がポイントとして還元される)が豊富です。あらゆる種類の案件がありますので、「ポイントサイトはあまり登録したくないぞ」という人は、ここを登録することをおすすめします。
- 友達紹介制度がある。
友達を紹介すると7000ポイント(350円相当)、友達が獲得したポイントの50%が入ります。
以前は、友達には500ポイント(25円相当)が入っていたのですが、2016年11月現在、この制度はなくなりました。
モニター案件等には友達紹介制度対象外があります。
家族を友達として紹介することが可能です。
- インターネット上のセキュリティ(SSL、プライバシーマーク等)を確保し、JIPCに加盟しているので安心度が高い。
注意点
- ポイントの有効期限は12ヶ月。
最後にポイントを取得した日より12ヶ月がポイントの有効期限です。ポイントを獲得すると有効期限も更新されるので、何らかの形で獲得し続ければいいですね。
- 不正防止の為、一日あたりの交換数をシステムで制限する場合がある
上記の記述がありますが、詳細は不明です。
ANAマイルへの交換ルート
- ポイントタウンからPeXへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は即日〜翌営業日です。
- PeXから東京メトロへの交換は無料になりましたので、いつでも交換できます。
- PeXから東京メトロへの交換は毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。
カレンダーに登録して、交換を忘れないようにしましょう。
登録は、ぜひこちらから!
500ポイント(25円相当)がゲットできます!
モッピー

- 株式会社セレスが運営しています。
- 1円=1ポイントなのでわかりやすいですね。
- 本会員とPC会員の違い
携帯・スマホ向けのポイントサイトとしてスタートしたモッピーは、本会員(スマホ用)とPC会員に差があります。
ドットマネーへは本会員しか交換ができません。
PeXへのポイント交換にかかる日数は、PC会員が7日間なのに対して本会員は1〜2日です。
特長
- 友達紹介制度が充実している。
友達が本会員になると3,000ポイント(300円相当)が入ります。
PC会員は300ポイントの案件を友達がこなしてからの付与です。
友達が獲得したポイントの50%が入ります。
友達には紹介時のポイントは付与されません。
- ポイント還元率が高い。
クレジットカードなどの高額案件もよくあります。
- インターネット上のセキュリティ(SSL、プライバシーマーク等)を確保し、JIPCに加盟しているので安心度が高い。
注意点
- ポイントを獲得し続ければポイントは無期限
ポイント獲得が6ヶ月以上ない場合は、会員資格の停止・取消、またはポイントを没収があります。
ANAマイルへの交換ルート
交換ルートにはドットマネーとPeXの2つのルートがあります。
ドットマネーへは本会員だけが交換できますので、本会員になる(PC会員からアップグレード可)ことをお勧めします。
ドットマネーを使ったルート
- モッピーからドットマネーへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映はリアルタイムです。
- ドットマネーから東京メトロへの交換手数料は不要です。毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

PeXを使ったルート
- モッピーからPeXへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は約1週間です。
- PeXから東京メトロへの交換は無料になりましたので、いつでも交換できます。
- PeXから東京メトロへの交換は毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

<モニター専門サイト>
ファンくる

- 株式会社ROIが運営しています。
- 株式会社ROIはミステリー・ショッパーの最大手です。
- 10ポイント=1円です。
特長
- モニター案件の専門サイトなので、その種類と数が豊富。
さすがモニター案件専門サイト!って感じで、質量ともに豊富です。地方在住者でも参加できる案件が多いです。
- 友達紹介制度がある
友達を紹介すると3,000ポイント(300円相当)が入ります。
友達にも3,000ポイント(300円相当)が入ります。案件をこなすことが条件です。(サイトでは「初体験で…プレゼント」と表現)
家族を友達として紹介することが可能です。
- インターネット上のセキュリティ(SSL、プライバシーマーク等)を確保しているので安心度が高い。
- プレミアム会員に登録すると会員限定のモニター案件があります。登録料や年会費は無料です。電話番号や住所を入力する欄があり、いつ電話が受けられるかの選択欄があります。(私自身は電話を受けたことがありませんが。)
注意点
- ポイントの有効期限は180日。
ポイント取得日より180日目までなので、忘れずにPeXに交換しましょう。
- ポイントの交換上限は1回100,000ポイント
1回の交換可能ポイント額は5,000ポイント以上、100,000ポイント以下です。
ANAマイルへの交換ルート
- ファンくるからPeXへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映はリアルタイムです。
- PeXから東京メトロへの交換は無料になりましたので、いつでも交換できます。
- PeXから東京メトロへの交換は毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

登録は、ぜひこちらから!
3,000ポイント(300円相当)がゲットできます!(案件を頑張ってください。)
<お買い物向けサイト>
ポイントインカム

- ファイブゲート株式会社が運営しています。
- 10ポイント=1円です。
特長
- 一度上がると続く(下がらない)会員ランク制度がある。
最高ランクのプラチナ会員になるのに1万円以上の広告利用でOK。
プラチナ会員のボーナスポイントは+7%。(例えば10,000ポイントを獲得するとボーナスで700ポイントが付きます。)
- ショッピング及び広告の還元率が高くモニター案件もある。
ショッピングでのポイントは、クレカ発行等と比べてゲットできる量が少ないので、できるだけポイントサイトを絞って利用するのがコツです。ボーナスポイントのハードルが低いこのサイトでのショッピングはお勧めです。(お買い物保障制度もあります。)
- 友達紹介制度がある。
紹介した友達がサービスを利用すると現在は5,000ポイント(500円相当)貰えます。紹介ポイントは300~1000円の変動があります。
友達が獲得したポイントの10%が入ります。
友達には1,000ポイント(100円相当)
家族を友達として紹介することが可能です。
- インターネット上のセキュリティ(SSL、プライバシーマーク等)を確保し、JIPCに加盟しているので安心度が高い。
注意点
- ログインをしていればポイントは無期限
最後の利用から180日間利用がない場合、自動的に退会のお手続きがおこなわれます。
ANAマイルへの交換ルート
交換ルートにはドットマネーとPeXの2つのルートがあります。
ドットマネーを使ったルート
- ポイントインカムからドットマネーへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は翌営業日です。(以前はドットマネーのSMS認証で即時交換ができていました。現在はセキュリティ強化のためにできません。翌営業日の反映です。)
- ドットマネーから東京メトロへの交換手数料は不要です。毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

PeXを使ったルート
- ポイントインカムからPeXへの交換手数料は不要なので、いつでも交換できます。交換の反映は2営業日です。
- PeXから東京メトロへの交換は無料になりましたので、いつでも交換できます。
- PeXから東京メトロへの交換は毎月15日が締め切りです。反映は翌月11日です。
- 東京メトロからANAへの交換は、反映後すぐに行うのがお勧めです。14日までに行いましょう。

ポイントサイトの登録が終わったら
案件を探す
ポイント獲得サイトの登録が終わったら、案件を探しに行きます。いろんなポイントサイトを見て回るのは非効率なので、「どこ得」を活用します。
例えばダイナースカードを発行したいと思ったら、どこ得で検索します。
このように、獲得できるポイント(金額相当)で一覧が表示されるので、便利ですね。
ちなみに一番上のライフメディアはソラチカルートで交換することができないので、GetMoney!が最高値ということになります。
どのポイントサイトが設定されているか確認をして下さい。
ソラチカルートを確認する
ソラチカルートを確認するにはポイ探で調べます。
ここで注意点があります。ログインして「ソラチカカード(ANA To Me Card JCB)保有」にチェックを入れることです。画面のサーチエリアの右下に「オプション」リンクがあるのでクリックします。
「ANA関連カード」オプションの中に「ソラチカカード(ANA To Me Card JCB)保有」があるのでチェックを入れます。これを入れないとソラチカルートが正しく計算されません。
また、(試しに入れるときは)入れるポイントは10,000のように大きな数字を入れます。
まとめ
これらは書いた時点での情報ですので、それぞれのポイントサイトのヘルプなどをよく参照して下さい。
- クレジットカード発行、FX口座開設、モニター案件など、高額の案件を中心にポイントを獲得する
- ショッピングでのポイント獲得はサイトを絞って取り組む
- 「どこ得」を使うと案件の横断検索ができる。
- ソラチカルートを確認するには「ポイ探」を使う。
さあ、ビジネスクラスやファーストクラスでの空旅が待っています。はじめましょう。

追記
2017年10月からPeXの交換手数料が無料になりました。そのためドットマネーとPeXのどちらでも好みで選べばよくなりました。
・ドットマネーのメリットは、ドットマネーギフトコードに交換できるので、(夫婦間など)名義が違う口座へのポイント交換が可能なことです。
こちらもどうぞ
*1:経験的にはドットマネー、PeX等から東京メトロへの交換の締め切りは15日だと思われるので、このような表現にしています。サイトに表記されているのは最大2ヶ月のような表現です。
旅Mさん、いつもブックマークをありがとうございます!
パナソニックファンだと、クラブコインは結構貯まりますので、忘れずにマイルに替えるといいですよね。
こちらこそ、旅Mさんのブログでいつも勉強させてもらってます。
今後ともよろしくお願いします。