JALの布ナプキン
JALのビジネス、ファーストクラスでは、食事の際にナイフとフォークをナプキンにくるんで提供します。いたって普通のナプキンだと思っていましたが、秘密がありました。
写真の右側にリボンで縛ってあるのがナプキンですね。
見た目はいたって普通の布です。
四つ折りだとこんな感じ。
広げるとこんな感じです。
JALのタグが付いています。もちろん、これが秘密ではありません。
JALのナプキンの秘密とは?
さて、秘密とは何でしょう?
このナプキンは、
一角にボタン・ホールがあります。
このボタン・ホールはシャツのボタンに、ナプキンを留める穴なのです。
これは、いいアイデアだと思い、チーフパーサーにお話を伺いました。
レストランでは、膝の上に置いたり胸元から掛けたりしても床に落ちてしまうことはありません。
しかし、機内は揺れることも多いので、床に落ちてしまうことがあります。
そのため、シャツのボタンに留めることで、床に落ちるのを防ぐことができます。
もっとも、お客様にそのように着けることをお勧めするのは失礼に当たるので、特にご案内はしておりません。
なるほど〜。一角にしかボタン・ホールがないのも、気付きやすくするためだったんですね。4つあればデザインだと思うけど、1つだと機能だと思う。
こんな風に着けます。
これで、いつの間にかナプキンが落ちていてシャツを汚してしまうことがなくなって、安心ですね。
国際線ではこんなナプキンです。これも、一角にボタンホールがあります。
ナプキン考
このボタン・ホール付きのナプキンについて調べていると「四隅にボタン・ホールのあるナプキン」が実用新案登録となっていました。
j.tokkyoj.com
ナフキンという呼び方もあるようです。布巾(フキン)とナプキンが合成されてできたとか。
ナフキンというとムーミンのお友達のスナフキンを思い出します。群れなくて謎に満ちた哲人で詩人。かっこよかったなぁ〜、テーマ曲も。
スナフキンのテーマ(おさびし山のテーマ)
moomin.co.jp
最初に乗った時にはぜんぜん気が付かなかった〜JALのナプキンの秘密でした。
コメントを残す