ファーストクラスが騒ぎの原因?
こんな記事がありました。*1
旅客機の乗客が騒ぎを引き起こす一因はファーストクラスの存在にあるかもしれないという研究結果が発表されたそうです。
それによると、ファーストクラスがある旅客機の場合、エコノミークラスの乗客が騒ぎを起こす確率は、ファーストクラスがない旅客機の3.84倍に上ることが分かった。
搭乗する際にファーストクラスの区画を抜けてエコノミークラス区画に入った乗客が騒ぎを起こす確率は、直接エコノミークラスに入った場合の2.18倍だった。
つまり、ファーストクラスの座席を見て「いい思いをしやがって、なんかおかしくないか?」とか思うんでしょうか。
www.cnn.co.jp
貧しさと不平等が原因?
「人は貧しさや不平等を感じると行動に出る傾向が強まる」とキャサリン・ディセレス准教授が解説しているそうです。
ファーストクラスやビジネスクラス、国内線ではプレミアムクラスやクラスJは、飛行機の前方にあります。なんで前方にあるかといえば、一つには「騒音の少なさ」があります。多くの機種では翼のジェットエンジンで後方に噴射するので、騒音は前方より後方が酷くなります。
もう一つは、前方は揺れが少ない。機首を重心として上下に動くので、後方ほど揺れが酷くなります。あと、着陸後は前方から降りるので優先的に降機できます。
ちなみにB777-300ERのシートマップはこうなっていて、前方から
ファーストクラス
ビジネスクラス
プレミアムエコノミー
エコノミー
の区画になっています。(ANAのサイトから)
搭乗口が1つの時は6番と7番の間にボーディング・ブリッジが接続されてここから搭乗するので、ファーストクラスは見ないけど、ビジネスクラスを11列見て、プレミアムエコノミーを3列見て、エコノミーにたどり着く…
やっぱり「このやろー」とか思っちゃうんでしょうね。
格差が見えないようにすればいい?
航空会社としても乗客が騒ぎを起こして、航空機が引き返す事態になるのは避けたいところ。
北京(CNN) タイのバンコクから中国・南京へ向かっていた格安航空エアアジアの旅客機内で、乗客が客室乗務員にカップ麺用の湯をぶちまける騒ぎがあった。同機はこの事態を受けてバンコクに引き返した。
www.cnn.co.jp
格差が見えないようにするために、
?飛行機の後方出口にボーディング・ブリッジを接続する?
飛行機は自身で後ろに走ることができないので、自動車のようにバックしながらターミナルに行くのは無理。
?A380のような2階建ての飛行機で、2階を全部ファースト&ビジネスクラスに?
ルフトハンザなど実際にあるようですね。
エコノミー客だけじゃない?
騒ぎが増えるのはエコノミークラスの乗客だけではない。全乗客がファーストクラス区画を通って搭乗した場合、ファーストクラスとエコノミークラスでそれぞれ別の入り口がある場合に比べて、ファーストクラスの乗客が騒ぎを起こす確率がほぼ12倍になることも分かった。
う〜ん、なんなんでしょうね。
「社会的に高い地位にある人が自分の地位を意識すると、反社交的で高慢な態度になり、思いやりが薄れる傾向がある」とディセレス氏。
JGC(JAL Global Club*2)がゴーマンズ・クラブと揶揄されたり、ANAダイヤモンド会員のあるべき姿を諭す記事があったり*3する事実がこの研究を裏付けているような。
飛行機に乗ることができてありがたいです。感謝です。って気持ちでじゅーぶんだと思うんだけどね。
追記
Twitterで「もう便ごとに分けちゃえばいいのよ」という意見をいただきました。エコノミークラス便とビジネスクラス便、ファーストクラス便。会社ごと分けちゃっているのがLCCですね。全部エコノミー。新幹線は車両でクラスが分かれていて、サービスもそれほど格差がない。グリーン車に乗っても紙おしぼりをもらうだけだし。フルサービスの飛行機は身も蓋もないほど、格差がある。
そういえば、ANAは国内線プレミアムクラスで食事のサービスを開始する前にはキャビン・アテンダントさんがカーテンを閉めます。あれも「エコノミーでは(何も言わなければ)たった一回、飲み物を運んでくるだけだけど、プレミアムでは何度もおもてなしにやってくる」姿を見えないようにしているんでしょうね。なるほど、暴動を引き起こさないためだったのか。(なんて)
暴動防止装置のカーテン(笑)

コメントを残す