この方法は2018年3月31日まで
ポイントサイトから東京メトロへの移行が2018年3月31日までとなりました。ですので、ここで説明しているポイントサイトを使った「ソラチカルート」は、2018年3月31日までです。
マイルを貯める最強の方法
飛行機に乗らずにマイルを貯めて、特典航空券で空旅を楽しむ人たちを陸マイラーと呼びますが、定番となっているのはいわゆる「ソラチカ・ルート」を使う方法です。
ソラチカ・ルートとは
ソラチカ・ルートとは「ソラチカカード」を使うルートのことです。図にするとこのルートです。
ポイント獲得サイトでポイントを貯めて、ポイント交換サイトを経由して、ANAのマイルに最終的に交換することで、年間216,000マイルを獲得することができます。
マイルを使った空旅
では、マイルを使ってどこまで飛べるのか見てみましょう。
ハワイ | ビジネスクラス往復 | 65,000マイル |
北米 | ビジネスクラス往復 | 85,000マイル |
ヨーロッパ | ビジネスクラス往復 | 90,000マイル |
北米 | ファーストクラス往復 | 150,000マイル |
ヨーロッパ | ファーストクラス往復 | 165,000マイル |
こんなにカンタンに行けちゃいます。
ファーストクラスでの世界一周は20万マイル。ビジネスクラスは夢、ファーストクラスは夢のまた夢と思っていましたが、グッと身近に感じちゃいますね。
世界のディズニー・リゾートへも
ディズニー・リゾート・ファンの皆さま。世界中のディズニー・リゾートへマイルを使っていくこともできます。
・香港ディズニーランドへは40,000マイル
・上海ディズニーランドへは40,000マイル
・ハワイのアウラニ・ディズニー・リゾートへは65,000マイル
・ディズニーランド・パリへは90,000マイル
・カリフォルニア・ディズニーリゾートへは85,000マイル
・フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドへは85,000マイル
(全てANAのレギュラーシーズンでの必要マイル数です。)
具体的な手順
このルートを使う上でいくつかの大切なポイントがあります。
ソラチカカードの取得
まずは、ソラチカカードを取得することです。ソラチカカードが定番になっているのは交換率が驚異的な0.9だからです。10,000円相当のポイント価値が9,000円にしか減少しないからです。
他のTポイントや楽天スーパーポイントは半分に減少します。その差は1.8倍です。このために多くの陸マイラー*1はソラチカカードを所持してANAに乗ろうとするのです。
このような効率的なルートはJALにはありません。なので、まずはこのソラチカカードを取得します。ソラチカカード以外に魅力的なポイントが得られるカードがありますが、我慢、我慢。
(ソラチカカード)
ソラチカカードは、JCBブランド、東京メトロのANAカードです。東京メトロで通勤している人はこのカードで乗車ポイントがたまるので使用してもいいですが、カード決済はせずに死蔵している人も多そうです。
ソラチカカードの作成でマイルを貯める唯一の方法を紹介しています。ぜひ、最初からマイルを貯めたい方はこちらをご覧下さい。
夫婦や家族でカードを作る場合は(家族会員カードではなく)別の名義で作ります。家族会員カードだとソラチカルートを別々に作ることができません。
イメージとしては
専業主婦でもソラチカカードは作れます。
もしも家族3人でソラチカルートを作ったら年間648,000マイルですね。(もっとも、特典予約に必要なマイルも3倍になります。)
ポイントサイトの登録
ポイント獲得サイト
ソラチカカードの申し込みと同時にポイント獲得サイトへの登録(入会)をします。上記では、説明のためにポイントサイトを「ポイント獲得サイト」と「ポイント交換サイト」の2種類に分けていますが実際には分かれているわけではありません。「ポイントがたまりやすいサイト」と「交換がしやすいサイト」があるだけです。
ポイントがたまりやすいサイトには、ハピタス、ポイントタウン、ちょびリッチ等があります。まずはこの3つを登録しましょう。
このサイトのリンクから登録をするとポイントがもらえます。*2
ハピタス:ここから登録すると30ポイント(30円相当)がゲットできます!(キャンペーンでもっと貰える場合もあります。)
ポイントタウン:登録はこちらから!
ちょびリッチ:ここから登録してちょっとしたミッションをクリアすると500ポイント(250円相当)がゲットできます!
大量のポイントを獲得するために登録しておくべき9つのサイトを厳選しましたので、こちらの記事も参考にして下さい。
ポイント交換サイト
ポイント交換サイトの代表は、Pex、ドットマネー、ネットマイルGポイントです。
ドットマネー – 手数料無料で現金・ギフト券・ポイントにお得に交換
ポイントの獲得
ポイントサイトでのポイントの獲得には、
- クレジットカードの申し込み
- FX口座の申し込み
- 食事や商品のモニター
があります。クレジットカードの申し込みやFX口座の申し込みは、「高額案件」と呼ばれる、1回の申し込みで数千円から数万円相当のポイントが貯まるような案件(広告とも呼びます)を狙います。決してクリックしたら1ポイントのようなものには手を出しません。暇つぶしならいいのですが、それ以上ではありません。
食事や商品のモニターは(クレジットカードやFX口座がちっとも楽しくないのと比べて)楽しく貯まる方法です。ポイントサイトで申し込んだ後にい、飲食店で食事して簡単なアンケートに答えるだけで、食事代の100%〜数十%がポイントとして戻ってきます。大勢で食事にいった時はごっそり貯められます。幹事役を買って出るのもいいですね。但し、地方在住者には案件が少なくて、あってもすぐに申込者で一杯になるという悲哀もあります。出張の時にはあらかじめモニターの申し込みをしておくなんてこともあります。
他には、友達紹介があります。例えばこのブログ経由で登録すると、登録した人にもブログの運営者にもポイントが貰えます。
ポイントの交換
貯めたポイントを交換します。ポイントの交換についてはポイ探で調べます。
ここで注意点があります。ログインして「ソラチカカード(ANA To Me Card JCB)保有」にチェックを入れることです。画面のサーチエリアの右下に「オプション」リンクがあるのでクリックします。
「ANA関連カード」オプションの中に「ソラチカカード(ANA To Me Card JCB)保有」があるのでチェックを入れます。これを入れないとソラチカルートが正しく計算されません。
また、(試しに入れるときは)入れるポイントは10,000のように大きな数字を入れます。Pexは500ポイント固定手数料がかかりますが、1000ポイントのような小さな数字では固定手数料が占める割合が大きくなってしまいます。
なぜ216,000マイル?
それは、ソラチカカードからANAマイルへの交換が1ヶ月間で20,000ポイント(18,000マイル)に制限されているためです。18,000マイルx12ヶ月で216,000マイルです。
このルート以外(Tポイントや楽天スーパーポイント)を使えば、もっと多くのマイルを貯めることができます。もちろん、クレジットカード決済でも貯められます。
ちなみに、2016年に私が貯めたマイルは606,420マイルでした。
さあ、はじめましょう
ポイント獲得サイト→ポイント交換サイト→ソラチカ→ANA
というルートで(飛行機に乗らなくても)マイルが貯まります。ビジネスクラスでハワイ、北米、ヨーロッパ、そしてファーストクラスでの世界一周も決して夢ではありません。
ポイント獲得サイトに登録することが、楽しい空旅へのステップです。
ハピタス(ここから登録すると30ポイントがゲットできます!)
ポイントタウン(登録はこちらから!)
ちょびリッチ(ここから登録してちょっとしたミッションをクリアすると500ポイント(250円相当)がゲットできます!)
モッピー(登録はこちらから!)
とても実用的な情報が多くよく調べられいらっしゃいますよね。感心してしまいます。JAL ANA共にダイヤモンド会員で国際線のFクラスをたまに利用しますが、個人的には国際線は絶対にANAをお勧めいたします。まずJALはアメニティがビジネスクラスと一緒です。以前はFクラス用のアメニティでしたが、在庫がなくなりビジネスクラスのもので対応していたが、クレームが来る様子がないので、そのまま続行していると内部関係者から聞いています。JALは接客の表向きの丁寧な態度からは感じませんが、どこか顧客を見下している感じがぬぐいきれませんね。
食事もビジネスクラスに力を注ぎすぎているために、Fクラスの料理はANAほど美味しくありません。もし選択肢がある場合は絶対にANAを選びますが、他の方の意見も聞いてみたいですね。
ほとんど雲の上さん、コメントをありがとうございます。また、お褒めの言葉をありがとうございます。
ファーストクラスの比較についてありがとうございます。とてもためになります。この辺りの意見がいろいろと他の方からも聞けるといいですね。
今後ともよろしくお願いします。
旅Mさん、ブックマークをありがとうございます!
えれなさん、いつもブックマークをありがとうございます!
ぜひ、ポイントサイトに登録してマイルを貯めて下さい!
conoさん
いつもタメになる情報ありがとうございます。そして 僕たちのブログにも星をつけていただき嬉しいです。
これからは 僕たちも陸マイル活動しようと思っています。参考にさせていただきます。
edatabiさん、コメントをありがとうございます。こちらこそ、edatabiさんのブログがとても励みになっています。夫婦で世界一周は夢です。陸マイラー活動のお陰で、ビジネスやファーストで行くための必要なマイルは貯まっているのですが、子どもたちの学校がある間は行けそうにないので、edatabiさんのブログを読みながらイメージを膨らましています。(^^)/