アカデミー賞ソングライターが手がけたミュージカル
ファインディング・ニモ – ザ・ミュージカル(Finding Nemo – The Musical)は、アニマルキングダムのディノランドUSA(DinoLand U. S. A.)にある1500名収容の「シアター・イン・ザ・ワイルド」(The Theater in the Wild)で上演される40分間のミュージカルです。
このミュージカル、楽曲が「アナと雪の女王」のロバート・ロペス&クリステン・アンダーソン=ロペス夫妻が手がけてるんです!(なんか映画の予告みたいですね。)ご承知のように、2人は「レット・イット・ゴー」(2013年)と「リメンバー・ミー」(2017年)でアカデミー賞歌曲賞を受賞。彼らが作曲し2007年1月にスタートしたのが「ファインディング・ニモ – ザ・ミュージカル」です。
まるで海の中にいるかのように変幻自在に変わっていく背景のセット、かわいいけどリアルな動きをするマペット、シンガーたちの素晴らしい歌声が、ニモの世界をライブで作り上げます。さすがディズニー!ですね。
このミュージカルは、映画「ファインディング・ニモ」に沿ったストーリーです。映画を見ていれば英語がわからなくても楽しめます。でも、映画の内容を忘れちゃったとか、概要について知りたい方は次をどうぞ!
ファインディング・ニモ‐ザ・ミュージカルの概要
Prologue(プロローグ)
マーリンとコーラル夫妻が子どもたちの誕生を楽しみにしているところを巨大な魚に襲われ、マーリンとニモの卵だけが残されます。
In the Big Blue World(大きな青い世界で)
過保護なマーリンにニモはうんざり。大きな青い世界がニモには待っているのですから。

心配そうなマーリンをそばに、エイ先生のいる学校にやってきました。マーリンは他の親からドロップオフに遠足に行くと聞いてびっくり!

The Drop-off(ドロップオフ)
マーリンがニモを連れて帰ろうと後を追いかけたとき、ニモはダイバーにさらわれてしまいます。

Dory’s Ditty(ドリーの歌)
ナンヨウハギのドリーに出会うのですが、彼女は忘れっぽくて、いま何をしていたのかを忘れてしまいます。

Sharks(サメ)
マーリンとドリーは、ブルースたち(サメトリオ)と出会います。食べられてしまうかと思いきや。。。
Fish Are Friends, Not Food(サカナは友だち、エサじゃない)
サメトリオが「サカナは友だち、エサじゃない」と歌っている間に、マーリンとドリーはニモをさらったダイバーのマスクを見つけます。

Where’s My Dad(パパはどこ?)
ダイバーは歯医者でした。歯医者は水槽にニモを入れます。ニモはマーリンと離れてひとりぼっち。
The Tank Gang(鑑賞魚たち)
でも、水槽には鑑賞魚たちがいました。歯科医の姪のダーラ(彼女は魚を乱暴に扱ってすぐに死なせてしまう)がやってくるというので騒然としています。
We Swim Together(一緒に泳ごう)
水槽からの脱出をかねてから狙っていたギルは、プランを語ります。「ニモが水槽のフィルターを塞ぐと、歯医者は清掃のために我々をそれぞれ袋の中に入れるだろう。そうしたら、窓から海へ脱出だ。」
協力が成功の秘訣さ。

Dory and Marlin(ドリーとマーリン)
マスクをなくしてしまったマーリンは落胆しています。

Just Keep Swimming(泳ぎ続けるのよ)
二人はマスクを見つけて書かれていた住所から、シドニーに向かいます。空中、いえ、海の中を泳ぎ回ります。

でも、電気クラゲショックで気絶して。。。

Not My Dad(パパじゃない)
ニモはフィルターをうまく塞ぐことができませんでした。パパは助けに来てくれないんじゃないかとニモは心配します。
Go With the Flow(流れに乗って)
ウミガメのクラッシュとスクワートに助けられたマーリンとドリー。彼らと一緒にニモがいるシドニーに向かいます。


Gossip(ゴシップ)
タコやロブスター、メカジキ、ペンギンたちがマーリンたちのこれまでのことを振り返ります。
That’s My Dad (reprise)(パパだ(リプライズ))
コシグロペリカンのナイジェルが、マーリンが近くまでニモを探しに来たことを告げます。本当は勇敢で強いパパだとニモは思います。

Darla!(ダーラ)
マーリンたちが来たとき、ニモはダーラに捕まってしまいました。
Sewage Treatment Plant(下水処理場)
ニモは死んだふりをして排水口に捨てられることで、生き延びたのでした。ニモはマーリンと再会します。
しかし、今度はドリーが他の魚と一緒に網に捕まってしまいます。
We Swim Together(reprise)(一緒に泳ごう(リプライズ))
ニモはドリーに、下へと泳ぎ続けることを提案します。ついに網は引き裂かれてドリーは脱出できました。
Finale: In the Big Blue World (reprise)(フィナーレ:大きな青い世界で(リプライズ))
みんなで家に帰ります。ニモは学校の時間です。また、探検の始まりです。大きな青い世界で。

マーリンも親として新しい探検ですね。
鑑賞方法
ファストパス+対応になっています。ですが、収容人数も1500名と多いのでそれほど混雑していませんでした。ショーが始まる5分前にシアターについた(というより、たまたまディノランドUSAを歩いていて観ようという気になった)のですが、劇場のちょうど真ん中(前後、左右とも)あたりでした。劇場を広く使った演出ですので、どこに座っても楽しめると思います。
公演回数は6回でした。
- 12:00 PM
- 2:30 PM
- 3:30 PM
- 4:30 PM
コメントを残す