ドナルドたちがいるサバンナの市場はタスカーハウス・レストラン!ウォルト・ディズニー・ワールド

タスカーハウス・レストラン

タスカーハウス・レストランは、アニマルキングダムで唯一のキャラクター・ダイニングのレストランです。ホテルを含めたアニマルキングダム・リゾート全体に目を向けてもここだけです。

タスカーハウスはアフリカエリアのハランベにあります。ハランベはスワヒリ語で「協力」の意味。タスカーハウスは、ハランベの中のマーケットプレイス、そんな雰囲気を持つレストランです。

この中にチェックインカウンターがあります。

タスカーハウス・レストラン外観

柱の「BARIDI VINYWAJI」はスワヒリ語で冷たい飲み物です。

チェックインカウンター チェックインカウンター

壁には「ホテルのゲストは暗くなってからは遠くを歩き回らないように忠告します。危険な動物がいます。」と書かれています。ここはホテルだったんですね。

順番が来るとレストランの建物の中に入っていきます。

タスカーハウス

建物の中も、アフリカのサバンナにある市場の様相です。

タスカーハウス・レストラン

このレストランは、ブッフェスタイルです。ダイニングエリアも市場の雰囲気。

タスカーハウス・レストラン

カートの上に食べ物が乗っているような雰囲気です。

タスカーハウス・レストラン

ミッキーがやってきました。ミッキーもこの市場に来ているんですね。

タスカーハウスにやってきたミッキー

このタスカーハウス・レストランは、探検旅行をしているドナルドとお友だちがいるハランベの市場にお邪魔をするという設定ですね。主役はドナちゃんなのです。

ブッフェダイニングエリアは広くて天井も高くなっています。あっ、市場だから当たり前ですね。

ダイニングエリア 天井

グリーティング

タスカーハウス・レストランは、テーブル・グリーティングです。キャラクターたちがテーブルにやってきます。

まずやってきたのは、デイジー。オレンジ色のジャケットがかわいい。

デイジー

このマーケットの主役のドナルド。

ドナルド

ミッキーはベージュのサファリジャケットです。

ミッキー ミッキー

グーフィーは、やたらと丁寧にごあいさつ。

グーフィー グーフィー グーフィー

グリーティングは、みんな丁寧でした。

ダイニング

市場のスタイルのダイニングエリア(ブッフェ)は、最初に紹介しましたので、眼の前でキャストが切り分けてくれるコーナーのご紹介を。このような「あなたのために・フォー・ユー」って雰囲気、好きなんですよね。

こちらでは、ロースト・ポークとペリペリ・ホール・サーモンを提供していました。ペリペリって唐辛子が入って酸味のあるアフリカのソースだと思うのですが、よくわからなかったので、ローストポークにしました。

他の野菜と一緒に。ローストポークは塩味がついていて、しっとりと美味しかったです。

お皿

デザートのカートもアフリカンです。ブラウニーやフルーツがいっぱい

デザートのカート ブラウニー スイーツ タスカーハウス・レストラン

マラカスパレード

はい。勝手に名付けました。マラカスパレード。

WDWでは、キャラクターたちが子どもたちと一緒にレストラン内を行進する”パレード”を行うレストランが増えました。パレードよりもマーチと言ったほうが合っているんでしょうけど、微笑ましいパレードですね。

先頭はドナルド。手にマラカスを持っています。レストランの背景によってパレードの雰囲気は異なります。ここはアフリカ。なのでマラカス。あっ楽器の名前が違ってたらごめんなさい。

マラカスパレードのドナルド マラカスパレードのデイジー

ミッキーは子どもに手を引かれながらの行進です。

マラカスパレードのミッキー

ダイニングパッケージ

タスカーハウス・レストランは、リバーズ・オブ・ライトという夜のショーの優先チケットとセットになったダイニングパッケージがあります。

今回このパッケージを利用しました。チケットは支払いのときにキャストが持ってきてくれることが多いのですが、うっかりともらわずにレストランを出てしまいました。その後に気がついてチェックインカウンターでその旨を告げて、問題なくもらうことができました。ちょっと焦りました。

リバーズ・オブ・ライトのチケット

まとめ

  • アニマルキングダムで唯一のキャラクター・ダイニングのレストラン
  • キャラクターは、ドナルド、デイジー、ミッキー、グーフィー
  • ブッフェスタイル
  • マラカスパレードがあります
  • リバーズ・オブ・ライトのダイニングパッケージがあります

こちらもどうぞ!

ウォルト・ディズニー・ワールド2019年3月の旅:9泊10日+3泊12日間のまとめです(随時更新)

2020-01-07

コメントを残す