地球上で一番広いアトラクション
地球で一番広い面積のアトラクションって何だと思いますか?
私はキリマンジャロ・サファリを一番にあげたいと思います。広さを比較してみましょう。
- キリマンジャロ・サファリ:445,000㎡
- 東京ディズニーランド :510,000㎡
- マジックキングダム :530,000㎡
東京ディズニーランド1個分に匹敵する広さです。東京ドームだと10個分ですね。これで一つのアトラクションってすごくないですか?
キリマンジャロ・サファリに東京ディズニーランドの大きさをマッピングしてみました。黄色い枠線がキリマンジャロ・サファリで、薄いブルーが東京ディズニーランドの広さです。

キリマンジャロ・サファリはウォルト・ディズニー・ワールドのアニマルキングダムにあります。ハランベ・野生保護区(Harambe Wildlife Reserve)と呼ばれる広大な敷地に34種類、400頭を超える動物が住んでいます。ハランベとはスワヒリ語で「協力」を意味します。このアトラクションはアニマルキングダム全体の広さのうち20%を占めます。
ウォルト・ディズニーは、ジャングルクルーズで本物の動物たちをアトラクションに使いたいと考えていましたが、実現が困難なためにアニマトロニクス(機械仕掛け)にしたそうです。キリマンジャロ・サファリはいわばその夢を叶えた壮大なアトラクションだと言えますね。
いつ行くのがいいか
キリマンジャロ・サファリは、パークの開園中は運営されていますが、やはり朝1番がお勧めです。日中は動物たちは寝ていることが多く、活発に動き回っている姿はなかなか見られません。エキストラマジックアワーもお勧めです。今回は、エキストラマジックアワーで、ナヴィ・リバー・ジャーニーの後に行きました。8時10分にライド開始です。

スタンバイの時間が表示されないほど空いていました。入り口の後ろには大きなバオバブの木が見えます。バオバブはアフリカのサバンナに生息する木です。(木と言ってもコンクリートですけど。)バオバブといえば星の王子さまを思い出します。その話ではバオバブはあまりいい役回りではなかったけれど。
搭乗開始
ジープは36人乗りです。このジープ、窓ガラスもなければ網もありません。視界良好で動物と人間を隔てるものが何一つない乗り物です。

運転手は英語で解説をしながら運転をします。運転はオートでも何でもなくて、運転手が自らの判断で行っています。喋りながら。たいへんですね。

ちなみに、座席は左側がお勧めです。動物がよく見えます。私?もちろん子どもに左側を譲って私は右側に座りました。なので写真は右側からの撮影です。写真が。。。めちゃめちゃヘタですみません。。。
お尻にシマがあるオカピです。ほとんど隠れちゃってますね。まるで、イッテQの「イモトを探せ!」みたい。

見つけられたでしょうか?なんて。
こちらもかくれんぼ。

ちょっと顔を出してくれました。

近くまで寄ってきてくれたのはボンゴです。たぶん。

写真がブレブレですみませんが、この近くまで寄ってきてくれる&動物と人の間になにもないワクワク感がキリマンジャロ・サファリの醍醐味だと思います。
子供のキリンも見えますね。

こちらを向いてくれてます。

セーブルアンテロープです。

トムソンガゼルが元気に走り回っています。やはり朝はいいなぁとつくづく思います。

キリンやアンテロープの仲間たちはアニマルキングダム・ロッジでも見ることはできますが、アフリカゾウはここでしか見られません。

マンドリルが立ち去っていきます。

ジープは橋を渡ります。

サイもロッジでは見られない動物です。

エキストラマジックアワーでのキリマンジャロ・サファリで一番感動したのがこの瞬間でした。

ライオンが歩いてるんです。えっ?それだけ?
そうなんです。それだけ。でも、前回は日中にキリマンジャロ・サファリに来たので、寝てるライオンしか見られなかったんです。
風格があります。

ライオンのペアグリーティングです!
メスはあっち向いてますけど。

さすがに、ライオンとジープの間にはおそらく堀のような溝があって、ジープにはライオンが近寄ってこれないように工夫してあるのでしょう。でも、見た目には全然そんなものは見えないし、ライオンとの距離感は遠くありません。ライオンと隔てるものがなにもないように思える構造になっているのは、さすがイマジニア(ディズニーの創造集団)です。
おしりだけのダチョウの写真の掲載は諦めて、18分間のサファリの旅はそろそろ終わりです。次回はぜひ左側に座って写真を撮りたいです。

ルート
道路はずうっとつながっていて、橋以外にはエリアを隔てるものは見えません。ライオンのような肉食動物とアンテロープのような草食動物が連なっている(ように見える)大地に一緒に住んでいる(ように見える)のは不思議です。普通の動物園だったら柵や檻で分けちゃいますよね。

まるで、ジープに乗ってアフリカのサバンナに「おじゃま」するかのようです。この地球最大(少なくともディズニーでは)のアトラクション、ぜひ、朝の活発な動物たちの姿を楽しんでください。
まとめ
- キリマンジャロ・サファリは、東京ディズニーランド1個分に匹敵する広さのアトラクション
- 所要時間は18分
- ジープはドライバーが解説をしながら運転
- 朝一番(エキストラマジックアワーなど)の時間帯がお勧め
- 座席は進行方向に向かって左側が動物が多く見えるのでお勧め
- 柵や檻が見えないまるでアフリカのサバンナに来たかのよう
- 近くで見る動物たちに親密さと興奮を感じる
- キリマンジャロ・サファリのあとは、ゴリラ・フォールズ・エクスプロレーション・トレイルがすぐ近くなので、動物好きにはお勧め
コメントを残す