アニマルキングダム・ロッジでアフリカの動物を観察しました!ウォルト・ディズニー・ワールド

アニマルキングダム・ロッジのサバンナ

アニマルキングダム・ロッジにはサバンナが設置されていて、30種類のアフリカの動物を見ることができます。部屋にはWildlife Spotting Guide(野生観察ガイド)が置かれていて、動物のイラストと説明が書かれています。

Wildlife Spotting Guide

アニマルキングダム・ロッジの野生動物の観察ガイド【日本語】

2019-04-20

部屋から

部屋から見た動物たちです。部屋は5階でしたので、上から見下ろすようになってしまいました。もっと低い階をリクエストすればよかったです。

まずは、やっぱりキリン。吊るされた牧草を食べています。

キリン

手前はエランド。奥に見えるのはインパラです。

インパラとエランド

エランドは、サバンナ最大のアンテロープ(ウシ科の偶蹄類)で螺旋状の角があります。って、エラソーに書いてますが、これは全部、野生観察ガイドで学んだことです!

エランド

サバンナ・オーバールック(サバンナ観察所)から

サバンナ・オーバールック(サバンナ観察所)は5箇所あります。星で示しているのがサバンナ・オーバールック。ジャンボハウスには3箇所、キダニビレッジには2箇所ですね。

サバンナ・オーバールック地図

赤い星のサバンナ・オーバールックから見ました。(岩の上に上がっちゃいけないって書いてますが、ナイショです。)

サバンナ・オーバールック

柵の向こうに(小さく)キリンが見えます。

柵の向こうにキリン

ズームレンズで撮ってみました。ちらっとこちらを向いてくれてます。やはり目の高さが同じというのはいいですね。

キリン

サバンナの景色はこんな感じです。お尻に輪があるのでウォーターバックでしょう。たぶん。

サバンナの景色

目の周りにある隈が特徴のローンアンテロープ。

ローンアンテロープ

お腹が白っぽいのも特徴ですね。角も立派です。

ローンアンテロープ

コシベニペリカンです。お腹や羽の下がピンク色なのが特徴なのですが、繁殖期以外は目立たないそうです。

コシベニペリカン

かゆいところに手が届きそうで、便利なクチバシですね。私も孫の手の代わりにほしいです。

コシベニペリカン

時間帯によっては(この日だと朝8時30分〜9時、リクレーションカレンダーに記載)このサバンナ・オーバールックにサバンナ・ガイドがいます。動物たちについての説明を受けることができます。

コメントを残す