香港ディズニーランドでは、サンタグーフィーがシティ・ホール・アネックスでグリーティングを行っています。
香港ディズニーランドのクリスマスイベントの期間は2018年11月15日~2019年1月1日です。


グーフィーの仕事はグリーティングだけではありません。ゲストが書いたポストカードを届けるのも彼の役目なのです。
ポストカードはグリーティング場所の隣りで、キャストが配っています。希望の枚数を伝えれば何枚でももらえます。(もちろん無料です。)ここは郵政局のパネルがはめ込まれています。そう、郵便局です。

テーブルにはスタンプとペンが置かれています。キャンディケイン(赤と白のスティック)がペンです。このペンは上の方が重くなっているのでメッチャ書きにくいです。字が汚くなります。ペンを持参しているのであれば、そのペンを使ったほうがきれいな字がかけます(苦笑)。

書き終わったらポストに投函します。ポストは郵便局のすぐ近くにあります。「サンタグーフィーのホリデー・メールボックス(Santa Goofy’s Holiday Mailbox)」と書かれています。

切手を貼る必要はありません。何枚でも書いて送ることができます。私は家族3人に送りました。

たまたま近くを通りかかった郵便配達員(Messenger)とグリーティングです。一緒に写真を撮ってもらいました。

ポストに投函したのが11月27日。届いたのが12月5日でしたので8日間で日本に届きました。


実は、キャラクターのスタンプを押すのを忘れていたのですが、サンタ帽をかぶったグーフィーのスタンプを押してくれてますね。香港からは4.90HKDかかるようです。日本円だと約70円。ポストカード代も郵送料も香港ディズニーランドが払って、いえ、サンタグーフィーが届けてくれるなんて太っ腹ですね。
ポストカードは4種類ありそうです。
- ミッキー&ミニー
- グーフィー、ドナルド&デイジー
- ダッフィー、クッキー、ジェラトーニ
- シェリーメイ、ステラ・ルー
上の2種類の絵柄が繋がっていて、下の2種類の絵柄が繋がります。1週間で絵柄が変わるので4週間行かないと揃わないですね。
このクリスマスカード、家族にとっても喜ばれました。カードよりも本人のほうが先に日本に着いてしまいましたが、自分用のお土産用にももらっていたポストカードは家族には見せずにいたので、このカードは良いサプライズになりました。
サンタグーフィー、ハピネスをありがとう!
コメントを残す