目次
パーク内も走ることができる香港ディズニーランド10Kウィークエンド2018
パーク内も走ることができる「香港ディズニーランド10Kウィークエンド」が11月3日と4日に開催されました。11月4日の「インクレディブル10K」に参加してきました。
「インクレディブル10K」のコースは次のとおりです。距離はその名の通り10キロメートルです。駐車場からインスピレーション・レイクへ走って、ハリウッドホテルから香港ディズニーランドホテルと南シナ海の間の道を通って、パークプロムナードからパークに入ります。ゴールはスタートと同じ駐車場です。
インスピレーション・レイクは、地図の左上にあるディズニーの湖です。

インクレディブル10Kは、2つのグループがあります。エントリー時に選びます。一つはレースグループ、もう一つはファングループです。(違いはスタート時間くらいです。)「なんちゃってランナー」の私は、ファングループに参加しました。
ウォーミングアップ
午前6時30分からウォーミングアップです。ウォーミングアップの体操の他にダンスが行われるのは、ラン・ディズニーくらいのもの?進行は、広東語と英語で行われます。

ウォーミングアップが終わった後も、スタート地点一体にはカーズ3の音楽などが流れています。
スタート
レースグループのスタートは午前7時、ファングループは7時15分です。
この日は昨日よりも気温が高くて22.8度、湿度は86%でした。
ファングループなので(?)コスチューム・ランナーもいます。

スタートの時間です。特別ゲストはもちろんMrインクレディブルとイラスティガール!

インクレディブル・ファミニーの二人の声援を受けながらのスタートです!

スタート〜インスピレーション・レイク〜パーク
駐車場から公園の方へ出ていきます。

インクレディブル10Kは、1キロごとに看板が立ってます。励みになります。

給水所です。昨日よりも少し暑かったので、水を受け取るランナーもいますね。

スタッフからの声援は、力になりますね。

2キロの看板はジェシーです。

一般道を通行制限して片道だけを通るために、信号待ちです。

インスピレーション・レイクへ向けて走っていきます。

3キロの看板はバズです。

インスピレーション・レイクが見えてきました。ディズニーらしくとても素敵な湖ですね。ボートが借りられるようです。今度はゆっくりくつろぎに来ます。

ここでぜひ、ファンタズミック!を上演してほしいです!

さて、このランですが、普通のランニングの大会と大きく違うのが、ディズニーキャラクターによるグリーティングがあることです。このグリーティングはとても楽しいのですが、あんまり止まってばかりいるとタイムが悪くなります。まあ、タイムを気にする参加者は少ないとは思いますが。
パークまではグリーティングはないだろう、頑張って走ろうと思っていたら甘かった。
こんなところにドラムのアトモスフィア(雰囲気盛り上げキャスト)が。

いやあ、陽気なリズムに元気が出ます。
4キロはマイクでした。

5キロはサリーです。

給水所です。けっこう汗を書いていたので、ここで水をもらいました。

ハリウッドホテルの横を通ると、目の前に南シナ海が広がります。

エクスプローラーズ・ロッジの横を通ります。

香港ディズニーランドホテルが見えてきました。フェリー埠頭までもうすぐです。

フェリー埠頭です。ここからは、パーク・プロムナード。昨日のモンスターズ・ユニバーシティ5Kのルートと重なります。

ミュージックバンドのアトモスフィアです。聞き惚れている場合ではありません。走らなきゃ。

パーク・プロムナードの亀や龍のトピアリーです。パークはもうすぐですね。

7キロはMrインクレディブルでした。(6キロを撮り忘れてますね。)

パーク内
パークのゲートです。足が軽くなるのがわかります。現金なもんですね。

メインストリートUSA
メインストリートUSAでは、ドナルドがグリーティング。


メインストリート・シネマでは、行列が。思わずダッシュしてしまいました。

クッキーだったんです。かわいく出迎えてくれます。

「これからのランも頑張ってね!」とクッキーが言ってくれてます。(妄想です。)

沿道では、キャストさんたちがキャラクターグッズを持って応援してくれてます。この応援がいいんですよね。本当に力が湧いてきます。

城前のヴィランズ・ステージでは、ブラスバンドが演奏していました。

アドベンチャーランド
アドベンチャーランドに入っていきます。

アドベンチャーランドで待ち構えていたのはデイジーでした。探検家のコスチュームです。

アフリカンドラムのアトモスフィアです。

ナイトメア・ビフォア・クリスマスのウギー・ブギーです。人気ですね!

グリズリー・ガルチ
今日はパーク内にも残りのキロ数の看板があります。

ブラザーベアのキナイとコーダです。

昨日とは違うグリズリー・ガルチのアトモスフィアです。

なぜか、ここに引っかかる、わ・た・し。。。
撮影キャストがいなかったので、見切れ写真になってしまいました(苦笑)。

トイストーリーランド
トイストーリーランドに入るとロッツォが待ち構えています。

昨日はジェシーとグリーン・アーミーメン2人のトリプルグリーティングでしたが、今回はグリーン・アーミーメン1人のグリーティング(グリーン・アーミーマン?)です。

ファンタジーランド
プリンセスに弱いconoです。今日はラプンツェルとグリーティング。

これは、スパイダーマンとニモとピグレットとメイディのグリーティングではありません。キャラクターはピグレットだけで、残りの3人は仮想したランナーです。

仮想のまま10キロを走るなんて感心してしまいます。こちらもお仲間みたい。

仲良くていいですね。

10キロと3キロの分岐点です。

トゥモローランド
あと1キロです。

トゥモローランドにはフロゾンが似合いますね。

昨日と同じように、メインストリート・コーナー・カフェの奥からバックヤードに入ります。

メインストリートUSA
アート・オブ・アニメーション前ではヨロコビとカナシミのペアグリーティングです。さっきはいなかったと思うのですが、時間帯によってかわるんでしょうか。

パーク前〜ゴール
パークを出て、クジラの噴水まで走っていきます。パークを出るととたんに足が重くなります。最後のひと踏ん張りです。

左側の白いTシャツは10キロランのグループ、右側の赤いTシャツが3キロのグループです。スタートしたばかりですね。

3キロのグループは子供連れが多いですね。ほとんどの人たちが歩いています。

ゴール前です。ウッディが待ってくれています。

こちらに投げキッスしてくれてます。10キロランの疲れが癒されます!

身もふたもない話ですが、ウッディは私たち10キログループを待っていてくれていたと云うよりも、3キログループのスタートのゲストとして出ていたんだと思います。その「ついで」に、10キロのランナーのゴールを祝福してくれているんだと。。。
でも、やっぱり嬉しいですね。昨日は出迎えがいませんでしたから。
いえ、メダルを持って出迎えてくれてました。昨日もそうでした。この笑顔、疲れが飛びます。

このメダルも思ったよりも重量があります。モチーフはダッシュとMrインクレディブル!

バナナとスポーツドリンクです。10キロも走るとお腹が空きますね。

エントリー
参加費用とグッズ
Tシャツとゼッケンを含むエントリー費用は525HKDです。

希望者のみのインクレディブル限定ピンが118HKDです。こちらは希望者のみ。
写真の中央がそうです。(左はモンスターズ・ユニバーシティ5K、右はマジックアクセス限定ピン)

レースには2つのグループがある
インクレディブル10にはレース・グループとファン・グループがあります。エントリー時に選びます。レース・グループは足に自身のある人が多いように思いますが、結果を見るとそんなに変わりません。
- レース・グループのトップのタイムは32分22秒、最後が2時間34分24秒
- ファン・グループのトップのタイムは40分29秒、最後が2時間26分29秒
レース・グループは7時スタート、ファングループは7時15分スタートですから、レース・グループの方が15分早くキャラクターにたどり着けるので、グリーティングを楽しめるとも言えます。(ちょっと、セコすぎますね。)
制限時間はどちらも2時間30分です。それまでに帰ってくればいいので、全部のグリーティングを楽しむことは十分可能ですね。(今ごろ気が付きました。走っている最中は私のような「なんちゃってランナー」でもなぜか早くゴールに行かないといけないような気がして。。。)
スタート時のコツ
スタート時は、キャラクターの写真を撮ろうとするランナーが多いので、なかなか前に進みません。スタート時に後ろにいると出遅れてしまいますし、多くの人を追い越さなければならないので、危険もあります。スタート時にはなるべく前に(早い時間に)並びましょう。
また、(今回のスタートは)向かって右手にキャラクターがいました。近くで写真を取るのであれば、スタート時は右端にスタンバイしましょう。
とっても楽しかったこのイベント、来年もぜひ参加したいです。
タイム
自分の成績は公式サイトで確認できます。

10kmのタイムは1時間6分56秒でした。
ゴールした1,115人中の順位は177位。
完走証明書がダウンロードできます。

来年もぜひ参加したいです。
まとめ
キャラクターグリーティングの一覧です。
- Mrインクレディブルとイラスティガール:スタート
- ドラムのアトモスフィア
- ミュージックバンドのアトモスフィア
- ドナルド
- クッキー・アン
- ブラスバンドのアトモスフィア
- デイジー
- アフリカンドラムのアトモスフィア
- ウギー・ブギー
- キナイとコーダ
- グリズリー・ガルチのアトモスフィア
- ロッツォ
- グリーン・アーミーメン
- ラプンツェル
- ピグレット
- フロゾン
- ヨロコビとカナシミ
- ウッディ:ゴール
こちらもどうぞ!
コメントを残す