ソラチカカードでパスモ
ソラチカカードは、ANAのマイルを貯めるには大切なカードなんですが、私はパスモ(PASMO)としても使用しています。
パスモのチャージは、現金ではなくクレジットカードによるチャージだと、ポイントが貯まるのでお得です。残高が一定金額を下回ると自動的にチャージされるオートチャージを設定しておくと、わざわざチャージ機で操作しなくても、改札を通るだけでチャージできるので、便利です。
でも、地方民には問題もあります。
オートチャージ機能が、私の住む広島県では機能しないのです。
パスモの残高はたったの44円!首都圏に飛行機で行くときは、東京モノレールをよく利用するのですが、この残高では足りません。
オートチャージはできるのでしょうか?

ドキドキしながら改札口を入ります。
モノレールに乗って改札出口です。
大丈夫です!ちゃんとチャージされて、乗車運賃も引かれて無事に改札を出ることができました。
緊張のあまり、モノレールの改札出口での写真を取ることができませんでしたので、JR浜松町駅で、残高を改めて確認です。

大丈夫ですね。9,561円の残高です。

パスモがオートチャージできる場所
パスモがオートチャージできる場所は次のとおりです。
- パスモエリアでの改札入出場時
- 首都圏、新潟、仙台のSuica(スイカ)エリア
JR西日本のIcoca(イコカ)エリアでは、オートチャージできないんですね。
パスモがオートチャージできない場所
連絡改札口や一部の改札機・バス等のIC運賃機・電子マネーが使えるお店もオートチャージができません。
オートチャージはPASMOエリア、首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリアでの改札機入出場時に行われます。
次のような場合、オートチャージはできませんので、ご注意ください。
- 次のような場所で利用いただいた場合
(上記以外の交通系ICカード全国相互利用参加事業者エリア・連絡改札口や一部の改札機・バス等のIC運賃機・電子マネーが使えるお店)- SF残額がオートチャージされる金額に達していなかった場合
- PASMOオートチャージサービスのご利用限度額1日あたり10,000円、1ヶ月あたり50,000円を超えてしまう場合(ご利用限度額は、クイックチャージのご利用額との累計です。)
- PASMOオートチャージサービスの有効期限が過ぎた場合
- お客様がお支払用クレジットカードを解約した場合
- お支払用クレジットカードの事情による場合
- 出場時にオートチャージを実施しても運賃清算額に満たない場合
- 出場時、定期券区間の前後がともにチャージ残額でのご利用となる場合
https://www.pasmo.co.jp/use/autocharge/
ということで、首都圏のSuica(スイカ)エリアでは、問題なくオートチャージができるというお話でした。
コメントを残す