カリブニ・マーケットプレイスでグリーティングとゲームを楽しもう!香港ディズニーランド

カリブニ・マーケットプレイス

カリブニ・マーケットプレイス(Karibuni Market Place)は2018年3月30日に香港ディズニーランドのアドベンチャーランドにオープンしたグリーティングとゲーム、ショッピングを兼ね合わせた施設です。

ライオン・キングのシアター・イン・ザ・ワイルド(Theater in the Wild)やタヒチアン・テラス(Tahitian Terrace)の手前です。

グリーティング

グリーティング施設は2つです。ジャングルのガゼボ(あずまや)といった趣の建物です。屋根はありますが、吹きさらしなので夏は暑いです。

会ったのはジャングル・ブックのキャラクターたち。オランウータンのキング・ルーイと

クマのバルーでした。

カールじいさんの空飛ぶ家のラッセル。

カールじいさんの空飛ぶ家のラッセル

ライオン・キングのティモンとラフィキ。

ライオン・キングのティモンとラフィキ

全部で10人のキャラクターの中から、2組あるいは2人に会えます。時間帯によってペアグリーティングとシングルグリーティングがあります。ペアだとラッキーですね。

  • ラフィキとティモン
  • リロとスティッチ
  • ジーニーとジャスミン
  • カールじいさんとラッセル
  • キング・ルーイとバルー


(画像は公式サイトから)

ゲーム

ゲームエリアも屋根はありますが、基本的に吹きさらしです。景品のぬいぐるみ(シンバやチェシャ猫など)が飾られていて、カンタンに手が届きそうな雰囲気ですが、そんなに甘くはありません。

ゲームは全部で5種類です。1回が50HKD。なお、一度に5回分のゲーム券を買うと1回分無料で付いてきます。なので、250HKD払うと6回分です。

こんなチケットが渡されます。

また、ゲーム1回に付き1枚のポストカードがもらえます。

ゲームをする人は多くなく、いつでもできる状態で、空いています。

Croc Crossing(クロック・クロッシング)

東京ディズニーランドのジャングルカーニバルにもありますよね。ハンドルを操作して板を傾けて、ボールを転がして、穴の中に入れればOKです。ワニがいる河をうまく橋で渡りましょう。

ところが、これが難しい。結構な角度がついているので、ボールのスピードがぐんぐん増していきます。チャンスは3回。東京の場合は3回のうち1回でも成功すれば大きなキャラクターのぬいぐるみがもらえますが、香港では3回のうち2回成功させなければなりません。1回ではダメなんですよ。

成功するとチェシャ猫のぬいぐるみ、残念賞はカナシミのピンバッジかツムツムでした。

Udu Pot Luck(ウドゥ・ポット・ラック)

ボールを投げてウドゥポットに入れます。ウドゥポットはアフリカ音楽の楽器。チャンスは3回。一番上の黄土色のポットに入ればシンバのぬいぐるみがもらえます。その他のポットに入ればチェシャ猫のピンバッジがもらえます。全く入らなくてもツムツムかチェシャ猫のピンバッジです。

これも難しいです。全く入りませんでした。

Patica Pitch(パチカ投げ)

パチカもアフリカの民族楽器。まずカードを引きます。そのカードに指示された色のバーをめがけてパチカを投げて、バーに絡めることができれば成功です。チャンスは4回で、そのうち3回成功するとぬいぐるみです。失敗するとツムツムかスティッチのピンバッジです。

 

これも難しいです。バーに絡めることさえも難しかったです。そもそもこのクラッカーをどのようにして投げたらいいのかわからん。

Adinkra Dial(アンディンクラ・ルーレット)

アンディンクラは皮脂ある理科のシンボルです。ルーレットを回して同じシンボルに止まれば成功です。回すのは3回。3回とも同じシンボルだとシンバのぬいぐるみ、2回同じだとニモのぬいぐるみです。失敗するとツムツムかピンバッジです。

これって、完全に運ですね。それもかなり厳しい確率です。ニモで8分の1、シンバは64分の1です。きっとシンバのほうが高いんだと思います。

このゲームだけうまくいきました。2回が同じだったので、ニモです。でも我が家にはニモは既にいるんですよ。シンバに来てほしかったな。

でも嬉しかったです。

Karibuni Kratter(カリブニ・クラッター)

どこに落とすのかを決めてコインを置きます。そこをめがけて上からコインを落とします。パチンコのように釘があってコインはどこに落ちるのかわからないようになっています。落とすのは2回。1回でも決めたところに落ちればイーヨーのぬいぐるみがもらえます。失敗するとツムツムかピンバッジです。

全然ダメでした(苦笑)。

Djembe Shaker Toss(ジャンベ・シェイカー・トス)

ジャンベもアフリカの太鼓です。ジャンベに着けてカシャカシャと音を出すのがジャンベシェイカー。うちわのような楽器です。

ジャンベシェイカーにボールを投げて倒すとOKです。4回投げて4回とも倒せるとスティッチのぬいぐるみがもらえます。失敗でもツムツムかピンバッジかもらえます。

かなり強く投げないと倒れません。これもかなり難しいです。

結果

結果は、1勝5敗。その1勝も2等賞のニモのぬいぐるみです。ツムツムは自分としてはあまり可愛いと思えなかったので、ほとんどピンバッジにしました。

1回が50HKD(約700円)で、この難しさなので、「ゲームが得意だぞ!」という人以外にはオススメしません。個人的にはクロック・クロッシングというボールころがしが一番可能性があるような気がします。これでも3回のうち2回成功させなければならないので、かなりハードルが高いです。

番外編:トーキョー

東京ディズニーランドのジャングルカーニバルです。さすが東京ですね。混んでいます。

部屋は2つに分かれていてボール転がしゲームと丸太投げゲームのどちらかを選びます。

丸太投げゲームは3つの穴の中のどれかに入れば成功です。これは3回のチャンスのうち1回でも入ればOKです。

こちらはボール転がしゲームです。

香港のクロック・クロッシングと同じゲームですが、ルールは大きく異なります。香港では3つとも穴に入れると成功ですが、東京では3回のうち1回でも穴に入れられれば成功です。1ゲーム500円です。

私は3回のうち2回めで成功しました。ちなみに、残りの1回のゲームはさせてもらえますが、成功しても重ねて景品はもらえません。

35周年限定のミッキーです。(ミニーとのどちらかが選べます。)

まとめ

香港ディズニーランドのカリブニ・マーケットプレイスは4つの種類の施設から成っています。

  • グリーティング施設
  • ゲーム施設
  • ショップ施設
  • スナック&ドリンク施設

グリーティングは10種類のキャラクター(今後は増えるかも)と会えます。ガゼボは2つなので、2組ずつ時間で交代します。

ゲームは5種類。いずれも東京比べて難易度はかなり高く、景品のぬいぐるみはあまり大きくないので、コスパは低いです。

でも、シンバのぬいぐるみは欲しかったなぁ。。。

こちらもどうぞ!

香港ディズニーランドを格安に120%楽しむ方法のまとめ!(随時更新)

2018-07-11

コメントを残す