JALの上級会員になる!ディズニーファンのマイル

JALは東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサー

JALは日本を代表する翼のひとつ。しかも、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーでもあります。だから、東京ディズニーリゾートには、JALがスポンサーになっているアトラクション(ショー)が2箇所あります。

  • ミッキーのフィルハーマジック
  • ビッグバンドビート(ブロードウェイ・ミュージックシアター)

他にも、パレードのスポンサーになったこともありました。2017年のイースターのパレード「うさたま大脱走!」がそうです。

JALの上級会員になると、ステキなサービスが提供されるんです。

JALの上級会員でできること

JALの上級会員の種類

JALの上級会員には4つプラス1つ、合計5つの種類があります。1年間どれだけJALに搭乗したかでランクが決められます。

「どれだけ搭乗したか」には2つの種類があります。

搭乗回数は、文字通りJALに乗った回数です。

Fly On Point(フライオンポイント、FOPと略します。)は、JALに乗ったときにもらえるポイントで、距離をベースに席のグレードなどを加味して計算します。長い距離や高い料金の場合に、もらえるポイントが多くなります。

FOPと搭乗回数の計算期間は1月〜12月です。

ステータス FOP 搭乗とFOP
ダイヤモンド 100,000 120回&35,000FOP
JGCプレミア 80,000 20回&25,000FOP
サファイア 50,000 50回&15,000FOP
クリスタル 30,000 30回&10,000FOP

サファイアには、FOPを5万ポイント貯めるか、50回搭乗と1万5千ポイント貯めるか、のどちらかでなることができます。

これらのステータスは、会員に到達した日から翌年度の1年間有効です。年度は4月から3月です。2018年4月にステータスを取得すると、2019年4月〜2020年3月の有効期限です。ちょっとややこしいですが、会員に到達した日から次の年度が始まる期間は、事前サービス期間、次の年度の1年間が本サービス期間です。事前サービス期間は、オマケのようなものです。

もうひとつのステータスはJGC(JALグローバルクラブ)です。これは、サファイア以上に到達した会員はJALが発行するクレジットカードに加入した場合に与えられるステータスです。クレジットカードの年会費さえ払えば与え続けられるので、一度はサファイアを目指してJGCになり、その後はあまり乗らないという人も多いです。

JGCはビッグバンドビートのような特典は受けられません。主として空港ラウンジ利用などの飛行機関連のサービスが多いです。

ビッグバンドビートのラウンジと予約席

東京ディズニーシーのビッグバンドビートはなかなか抽選に当たらない、人気のショーです。このショーの予約と事前のラウンジ(プレシアター)の利用が5人までできます。1人がステータスを持っていれば、家族連れでも楽しめますね。

1年間で利用できる回数が、ステータスによって異なっています。JGCプレミアより上の会員は5回になっています。

ステータス プレシアター利用可能回数
ダイヤモンド 5回
JGCプレミア 5回
サファイア 2回
クリスタル 2回

プレシアターの様子や予約方法は、こちらをご覧ください。

ビッグバンドビートのJALラウンジ「プレシアター」に入る方法!東京ディズニーシー

2017-03-31

USJのラウンジ入場

USJの「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」エリアにJALのラウンジが設置されています。


(JALプレスリリースから)

このラウンジにはダイヤモンドJGCプレミアのステータスがあれば入れます。本人を含めて5人の利用ができます。

このラウンジへの入場はJALパックの旅行商品を購入した場合にも利用できることがあります。

パレードの特別鑑賞エリア

2018年は残念ながら発表されていませんが、2017年では東京ディズニーランドのうさたま大脱走!のパレードの特別鑑賞エリア入場券が配付されました。

詳細はこちらをどうぞ。

チップ&デールの神席!うさたま大脱走のJAL特別鑑賞エリア

2017-05-19
この特別鑑賞エリアの入場券はJALパックの旅行商品を購入した場合にも利用できることがあります。

空港ラウンジの利用

国内線及び国際線でJALに搭乗するときに、空港のJALのラウンジを利用することができます。クレジットカードで入室できるラウンジとの主な違いは次のとおりです。(カードラウンジでも食事やアルコールが提供されることがあります。)

JALのラウンジ(サクララウンジ、ダイヤモンドプレミアラウンジ)では、

  • 保安検査場の後(制限エリア)にある
  • 国内線でもアルコール飲料が提供される
  • 国際線では軽食が提供される

最初の「日本のたたずまい」!札幌・新千歳空港のJALダイヤモンド・プレミアラウンジとサクララウンジ

2018-04-03

ラウンジが利用できるステータスは次のとおりです。

  • ダイヤモンド
  • JGCプレミア
  • サファイア
  • JGC
  • クリスタル+ラウンジクーポン(本人のみ)
ラウンジクーポンはマイルと交換して取得します。

ラウンジへの入室は、本人と同行者1名です。(クリスタル+ラウンジクーポン以外)

その他の特典

この他にも優先搭乗等の特典がありますが、ディズニーやテーマパークにはあまり関係ないので省略します。JALの公式サイトをご覧ください。

どのステータスを目指す?

このようなステータスを目指すことをマイラー界では「修行」と呼びます。目的地までの移動が目的ではなく、FOP(フライオンポイント)や搭乗回数を稼ぐために、ただ単に飛行機にのることが修行僧のイメージに近いことから付いた名前なのでしょう。

さて、この修業ですが、搭乗回数とFOPではやり方が異なります。

搭乗回数では、「福岡ー宮崎」や「伊丹ー但馬」の往復や「那覇ー宮古島」周りの島巡りが鉄板です。距離が短くて料金が安いほうが時間もお金も節約できます。

FOPでは、「航空券の費用/FOP」(これをFOP単価と呼びます。1ポイントにいくらかかるかですね。)が少ないほうがいいです。有名なところでは「シンガポール往復(これに那覇をスタートにします)」や「羽田ー那覇」のファーストクラス往復があります。

両者を比べると、FOPのほうが人気があります。FOPは海外旅行もできますが、搭乗回数は同じ路線に何度も乗るのが苦痛(だから修行と呼ぶ)だからです。CAさんから「おかえりなさいませ」と声をかけられるのもなれないうちは恥ずかしいです。

FOPの単価は10円程度が基本線で、それより安くできればいいと言われています。それを基準に単純計算すると、

  • ダイヤモンド:100万円
  • JGCプレミア:80万円
  • サファイア :50万円
  • クリスタル :30万円

の費用がかかることになります。

東京ディズニーリゾートだけ

東京ディズニーリゾートの特典だけが目的であれば、クリスタルで十分です。クリスタルで2回ビッグバンドビートのラウンジとショー鑑賞ができます。

USJのラウンジに行きたい

USJのラウンジは、JGCプレミア以上です。

空港ラウンジを利用したい

クリスタルでも、ラウンジクーポンを利用したり、キャンペーンでラウンジ利用ができることもあります。でも、「常時利用したい」とか「2人で利用(無料で)したい」場合には、JGCになることです。サファイアに到達した後にJALの指定のクレジットカードに入会すれば、JGCになれます。

JGCは年会費を払えば会員資格を続けられます。飛行機に乗る必要はありません。(とはいえ、飛行機に乗らなければそのメリットは感じられません。)

JGCのステータスでは、ビッグバンドビートのラウンジ利用やUSJのラウンジ利用はできません。

安くステータスを獲得する方法

キャンペーンの活用

JALでは、ステータス獲得のためのキャンペーンを行っています。これを利用しましょう。

初回搭乗5000ポイントキャンペーン

「JALカード会員限定 初回搭乗 FLY ON ポイントボーナスキャンペーン」という、JALカード会員の毎年初回の搭乗に対してFOPが5,000ポイントがもらえるキャンペーンです。JALカードを作って搭乗するだけで、毎年5,000ポイントもらえるので、JALカードは必ず作りましょう。

お好きな1ヶ月間国内線2倍キャンペーン

「”お好きな1カ月間いつでも”JALグループ国内線FLY ON ポイント2倍キャンペーン」という、自分が選んだ1ヶ月間の国内線のポイントが2倍になるキャンペーンです。これは既にステータスを持っている人へのキャンペーンです。

修行は2年に一度

これを組み合わせると安くステータスの獲得&継続ができます。その前に「搭乗回数・FOP計算期間」と「サービス提供期間」がずれていることに注目してください。

  • 「搭乗回数・FOP計算期間」は1月〜12月
  • 「事前サービス提供期間」はステータス達成時〜3月
  • 「本サービス提供期間」はステータス達成の翌年の4月〜3月

つまり、事前サービス期間と本サービス期間があるので、2年に一度、1月〜3月末の間に修行すればステータスが維持できます。初回は1〜12月の間に修行すればいいです。

ちょっとややこしいですよね。とりあえず、毎年修行をしなくてもいいことだけを理解してください。これで、ステータスの維持費用が半分になるのですから。

初年度から空港ラウンジもビッグバンドビートも楽しみたい場合(サファイア→クリスタル)

初年度から空港ラウンジも楽しみたい場合は、初年度からサファイアを目指すことになります。

ちょっとFOPの場合の費用を計算してみましょう。

サファイアに必要なFOPは5万ポイントです。
JALカードを作成して初回搭乗の5千ポイントがもらえるので、残りは4万5千ポイントです。
FOP単価を10円とすると45万円の費用です。

2回目の修行はクリスタルでいいので、必要なFOPは3万ポイントです。
JALカードの初回搭乗5千ポイントを引くと2万5千ポイントが必要です。
好きな1ヶ月間のキャンペーンを使うと12万5千円で2万5千ポイントを獲得できます。

2回分の費用を合計すると、57万5千円です。

ちなみにマイラーが修行するとこのパターンになりそうです。やっぱり空港の航空会社ラウンジに入りたいですからね。私もこのパターンでした。

2016年JGC修行記:さよならミッキー

2017-02-02

初年度はクリスタルで翌年にサファイアを目指す場合

初年度はJALのサクララウンジはそんなに入らなくてもいいから、安くJGCになりたい場合は、これがオススメです。

FOPの場合の費用を計算してみましょう。

クリスタルに必要なFOPは3万ポイントです。
JALカードを作成して初回搭乗の5千ポイントがもらえるので、残りは2万5千ポイントです。
FOP単価を10円とすると25万円の費用です。

2回目の修行ではサファイアを目指します。必要なFOPは5万ポイントです。
JALカードの初回搭乗5千ポイントを引くと4万5千ポイントが必要です。
好きな1ヶ月間のキャンペーンを使うと22万5千円で4万5千ポイントを獲得できます。

2回分の費用を合計すると、47万5千円です。

こうしてみると「サファイア→クリスタル」と比べると「クリスタル→サファイア」は10万円安くステータスが獲得できます。ただし、デメリットは、「好きな1ヶ月間キャンペーン」は国内線だけが対象なので、海外には行けないことです。FOP単価を考えると、ひたすら「羽田−那覇」路線の往復になりそうなのが辛いところです。まあ、このあたりは費用と楽しみのバランスですね。

修行の費用には宿泊費は入っていません。また、JALカードの年会費も考慮していません。

ディズニーファンにとっては、パークがある香港、上海、ロサンゼルス、オーランド、パリはいずれもFOP単価が安い路線ではないことが難点です。私の初回の修行は、シンガポール、台湾、シドニーと国内線でした。

クリスタルだけ続ける場合

とにかくビッグバンドビートのラウンジと鑑賞でいい!というディズニーラバーのあなたへのプランです。

クリスタルに必要なFOPは3万ポイントです。
JALカードを作成して初回搭乗の5千ポイントがもらえるので、残りは2万5千ポイントです。
FOP単価を10円とすると25万円の費用です。

2回目の修行もクリスタルなので、必要なFOPは3万ポイントです。
JALカードの初回搭乗5千ポイントを引くと2万5千ポイントが必要です。
好きな1ヶ月間のキャンペーンを使うと12万5千円で2万5千ポイントを獲得できます。

2回分の費用を合計すると、37万5千円です。これが一番安いですね。

3回目からの修行の費用

なお、3回目からの修行がクリスタルでよければ、1回の修行の費用が12万5千円です。2年に一度の修行なので年間の費用に換算すると6万2千500円になります。

もしも、USJのラウンジ入場が目的だと、JGCプレミアの2回目の修行費用として37万5千円が必要です。(もっとも、JGCプレミアだとJALの最高級ラウンジであるダイヤモンド・プレミアラウンジに入れるようになります。)

まとめ

  • 東京ディズニーシーのビッグバンドビートのラウンジに入るにはクリスタル以上のステータスが必要
  • USJのラウンジに入るにはJGCプレミア以上のステータスが必要
  • 「クリスタル→サファイア」の修行だと安くステータスが取得できる

今年も東京ディズニーリゾートの特別鑑賞エリアの入場券を配付してください!首を長くして、お待ちしてます。

「お好きな1カ月間国内線2倍キャンペーン」には注意しておかないといけない点があります。こちらをどうぞ。

FOPの落とし穴にハマったJAL修行その1:沖縄編

2018-03-31

FOPの落とし穴にハマったJAL修行その2:札幌編

2018-04-07

コメントを残す