修行向けホテルの条件
SFCはANAの上級会員、JGCはJALの上級会員で、そのステータスを取得するために飛行機にのることが、修行と呼ばれています。目的のために苦行する修行僧のイメージですね。「修行のための費用は安ければ安い方がいい」みたいな視点もあって、ホテルも安いほうが喜ばれます。
修行にオススメのホテルの条件を考えてみました。
空港からのアクセスが良いこと
修行のために、終便でホテルに到着して翌朝の始発の飛行機にのることもしばしば。空港からのアクセスが悪いと、過酷な早起きを強いられます。
その他(これは好みです。)
- コンビニが近い
エコノミークラスで修行すると食事が取りにくいんですよね。夜食や朝食がゲットできると便利です。それができるのであれば、違うお店でもかまわないです。
- 朝食が美味しい
修行に必要な体力と士気を朝食で高めましょう。
ホテル・グランビュー沖縄
JAL修行で宿泊が「たまたま」那覇になりました。テキトーに楽天トラベルで探したのですが、予想以上に良かったので紹介します。
アクセス
ゆいれーる赤嶺駅から徒歩1分です。赤嶺駅は那覇空港から一駅で乗車時間は3分です。飛行機に乗り疲れたカラダで荷物を運ぶことを考えると、ドラえもんに「どこでもドア」を出してもらったようなアリガタさです。那覇空港の徒歩圏内には、ほとんどホテルがないことを考えると、このホテルの立地は抜群です。
部屋
1m40㎝×1m95㎝のセミダブルのベッド。清潔感もあります。

価格
3月1日(木)の宿泊でしたが、税込みで5,580円です。朝食付きです。
実は、この価格なので朝食が付いてないものと思い込んでいました。フロントで朝食会場の説明を受けたときに「料金を払えば、朝食がそちらで食べられるんですよね?」と訊いてしまいました。スタッフに「朝食込みのプランですので、もちろん無料です。」と言われたときは少しびっくり。
朝食
この記事を書きたいと思った理由が朝食なんです。ビジネスホテルとしてはかなり種類が豊富です。サラダ類は5種類&山芋トロロ、もずく酢。
揚げウィンナー、ポーク(沖縄っぽい?)、鯖の塩焼き、玉子焼き、ゴーヤチャンプルー、ベーコンポテト、野菜のうま煮。
カレーもあります。いいなと思ったのがジャム。「紅芋ジャム」「パイナップルジャム」「たんかんジャム」「シークァーサージャム」があって、沖縄らしくていいですね。デザートも、フルーツカクテルやチョコフレークなどいろいろありました。

さあ、今日も飛行機に乗るぞ!というチカラが湧いてきます。ちなみに、朝食は6時から提供しています。朝が早い修行僧にも便利です。
難点
コンビニが近くにないんです。私が調べたところ。なので、夜食(というか遅い夕食)は、ケンタッキーを買って部屋で食べました。
難点というわけではありませんが、建物はちょっと古いです。でも、気になることはありませんでした。
まとめ
5千円台の価格で、朝食がかなり楽しいので、次回も泊まりたいと思うホテルです。こんなに朝食が豊富だったら、夜食のケンタッキーをやめておけばよかった。
*1:PP(プレミアムポイント)はANAのステータス獲得のためのポイント。1PPが何円で獲得できるかをPP単価と呼びます。
*2:FOP(フライオンポイント)はJALのステータス獲得のためのポイント。1FOPが何円で獲得できるかをFOP単価と呼びます。
これはお得ですね!!今度行く時に参考になります^_^
ANAマイルのBJさん、ありがとうございます。
この朝食のために、もう一度行きたくなります。