2016年は37万7千人が大久野島に訪れました。これは前年の1.48倍でした。この2〜3年でとても増えています。
月別では、5月が1番多いですね。子ウサギが多く見られる季節ですし、温暖な気候でウサギと戯れるには絶好の季節です。
(単位:千人。広島県統計からグラフを作成)
1月は観光客が少ない月です。寒いのが欠点ですが、多くのウサギが寄ってきてくれるメリットがあります。観光客が多い時の午後からのウサギさんたちは、ある程度お腹がいっぱいになっているので、ゆっくり昼寝をしている子たちも多いのですが、この時期は、めいっぱい駆け寄ってきてくれます。
ウサギの繁殖期は年中なので、1月も子うさぎたちがいました。
警戒心がなくて、とても人懐っこいです。

顔を洗う姿がとってもキュート!ぬいぐるみみたい。
寒い中でも元気に駆け寄ってきてくれます。
ちょっと丸々した子です。かわいい!
つぶらな瞳にキュンとなります。
第2桟橋の待合所に、売店がオープンしました。2017年の12月からです。竹原観光協会の運営です。飲み物やお土産物が販売されてますので、ぜひご利用を。
大久野島へのアクセスはこちらをどうぞ

うさぎ島 会いに行けるしあわせ動物 (NATIONAL GEOGRAPHIC)
- 作者: 福田幸広,ナショナルジオグラフィック
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2015/11/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
両耳引っ付いてピーンってしてる
うさぎさんがかわゆい!
毛がもふもふした小動物最強!
猫月さん、ありがとうございます。
ほんと、可愛くて通っちゃいます。