四日市アーバンホテル
台風18号が日本列島を縦断すると言うので、万が一、新幹線が運休してしまうといけないので、前倒しで四日市にやって来ました。
宿泊は四日市アーバンホテルです。ここは近鉄四日市から歩いて3分程度(北口からは1分とのこと)。アクセスは抜群です。
フツーのビジネスホテルです。宿泊料は5000円から8000円の価格帯で、少しリーズナブルなビジネスホテルです。部屋もごくフツーなんですが、無料の朝食が意外に良かったので嬉しい驚きでした。
朝食は6時30分から9時までで特にチケットの配付はありません。
飲み物は、ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、アイスコーヒー、トマトジュース、コーヒー、紅茶、ミルク、シリアルもあります。
クロワッサンを始めパンは5種類。抹茶あずきパンを食べましたがほんのりと甘みがあって美味しかったです。
サラダはパンコーナーの下に置かれた野菜がそれぞれ別になったサラダの他に、ミックスされたサラダとポテトサラダがあります。ポテトサラダの隣は、厚焼き玉子と竹の子の彩りあんかけ。どちらもいい味です。
カレーや納豆、半熟たまごもあります。
おやっと思ったのがそうめん。涼しくなって来たとは言え、喉越しのいいそうめんがあるのは嬉しいですね。手作り豆腐もあります。
サケの塩焼き、ウインナー、照り焼きハンバーグ、ソース焼きそばもあります。

ブッフェだとついつい食べちゃいますね。これは一皿目。
この朝食が付いて5000円から8000円/泊の価格帯なので、ちょっと嬉しくなって記事を書きました。無料の朝食は一時のブームがあって、大手チェーンを含むいろんなホテルに波及していきました。でも無料昼食って貧相なイメージなんですよね。キャベツとトースト、おにぎりにプラスアルファって感じで。1500円くらいは払ってもいいから、ちょっぴり幸せな朝を迎えたいと思うこともしばしばだったので、この豊富さは嬉しいです。
ホテル法華クラブ浅草(有料朝食)のような、地元にちなんだメニューはありませんが、コストパフォーマンスは高いです。
コーヒーなどの飲み物は紙コップに入れて蓋をして、持ち帰って部屋で飲むこともできます。
大浴場は残念ながらありません。(無料の貸自転車で10分走ると「満殿の湯」があるそうです。無料入浴チケットがフロントで貰えるとか。)
あと、面白いと思ったのが、部屋の電源の省エネ対策です。よくあるビジネスホテルでは、カードキーやキーホルダーを部屋の入口にある差込口に差し込んで、電灯がついたりしますよね。鍵を差し込まないと部屋の電源がオフのままです。
このホテルは、内側のロックを回すことで電源が入ります。今まで見たことがなかったので「へぇ〜」と思いました。オートロックなので内側のロックを掛けなくても外から開けられる心配はないのですが、なんとなく安心感があります。まぁ、さしたるメリットは見当たらないのですが、なんとなく「うまいことを考えるものだ」と感心してしまいました。
もうひとつ。部屋の入口のライトは人の動きを感知して、自動で点灯します。部屋に入ったときには自動で点灯しますし、その後しばらくして消灯します。便利だと思ったのは夜にトイレにいく時に、自動で点灯することです。暗がりだと自分の荷物に足を引っ掛けて転んじゃいそう(私だけ?)ですが、明るくなるとその心配もなくて安心ですね。
追記:ウエルカムドリンク
昨夜は気が付かなかったのですが、ウエルカムドリンクがフロント前(朝食会場)でいただけます。2泊目でも大丈夫です。(笑)
ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、コーヒーなどです。これも嬉しかったので追記しました。

まとめ
四日市アーバンホテル
・近鉄四日市駅から徒歩3分(北口からは1分とのこと)
・5000円〜8000円の価格帯のビジネスホテル
・朝食は無料だが種類は豊富
・大浴場なし。「満殿の湯」(無料入浴チケットがフロントで貰える)がある。無料の貸自転車で10分。
・Wifi無料(優先LANも無料)
www.urban-h.co.jp
私も昔、宿泊しました。満殿の湯は、自転車で10分ほどかかりますが、新しくてキレイなスーパー銭湯でしたよ。(自転車は貸してくれます。)朝食無料の割には、おいしいですよね。
ひのさん、コメントをありがとうございます。
そうですか。満殿の湯はきれいなんですね。10分となると、せっかくオフロに入ったのにまた汗をかいちゃいそうですが、行ってみる価値はありそうですね。
次回も泊まる機会がありそうなので、チャレンジしてみます。(^^)/