サンタモニカのサードストリートプロムナードからステートビーチまでの散策です。

どこまでも伸びてゆく水平線。
世界中の水平線をテーマにした杉本博司さんの「海景」シリーズは、U2のアートワークにもなりました。サンタモニカの水平線に惹きつけられながら、U2の「No Line on the Horizon」を思い浮かべました。

- アーティスト: U2
- 出版社/メーカー: Universal Music =music=
- 発売日: 2017/09/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
こちらは杉本博司さんの作品集。

- 作者: 杉本博司
- 出版社/メーカー: 青幻舎
- 発売日: 2015/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
サンタモニカピアとパシフィックパークが見えます。
「Gallant Army Forces」へのトリビュートと書かれた石碑と国旗。
空と海だけの水平線は凄みがあって好きですが、原色の建物に彩られる賑わいのあるビーチもサンタモニカらしいのでしょう。ビーチの駐車場もオーシャン・アベニュー(道路)も乗用車でびっしりです。
ショアホテルに戻ってきました。
カリフォルニアに来て、2回めのウーバーです。空港のように混乱することはなく、(ホテルなので当たり前ですが)今度はスムーズに待ち合わせることができました。荷物が多いので、ウーバーXLです。ホンダのオデッセイ。
このドライバーさん、自分でリミックスして繋いだ、1曲が20分あるようなダンスミュージックをかけながら、州間高速道路5号線(Interstate Highway 5)をビュンビュン飛ばします。妻は怖くて眠れなかったようですが、子どもたちはぐっすり眠っていました。
5号線からディズニー・リゾートに降りていくときに、ディズニー・ドライブ(Disney Dr)の看板を見つけました。ワクワクしますね。
もうすぐグランド・カリフォルニアン(Disney’s Grand Californian Hotel & Spa)です。
アナハイムのディズニー・リゾートの周りにはディズニーにちなんだ名前の道路があります。「ディズニー・ドライブ」「ディズニー・ウェイ」「マジック・ウェイ」。
東京ディズニーリゾートの最寄りの駅は「舞浜駅」ですが、なぜ「東京ディズニーランド駅」にしなかったのか?こんな話を聞いたとこがあります。
もしも「東京ディズニーランド駅」にしてしまうと、お店の名前に東京ディズニーランドを付けてしまうかもしれない、それをディズニー側が嫌ったのだとか。
例えば、「うまいバーガー東京ディズニーランド店」のような名前ですね。
でも、ここ、カリフォルニアにはこんなホテルがあります。「スーパー8アナハイム ディズニーランドドライブ」。アメリカの事情はよくわからないけれど、ディズニーの名前がついても平気なんですね。
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g29092-d75732-Reviews-Super_8_Anaheim_Disneyland_Drive-Anaheim_California.html
マジック・ウェイを通り過ぎると、グランド・カリフォルニアンまであと少し。
前方にホテルのゲートが見えます。
ショアホテルからグランド・カリフォルニアンまで66キロメートル。1時間15分で到着しました。料金は97.40ドルです。
今日からここに5泊です。
前のお話です。
次のお話です。
一覧です。
コメントを残す