ディズニーeチケットが印刷できない時の対処方法

東京ディズニーのチケット入手方法

東京ディズニーリゾートのチケットは、次の方法で手に入れることができます。

  1. 東京ディズニーランドやシーのチケット売り場で購入

・メリット :急にディズニーに行きたくなった時に、手に入れることができる
ディズニーキャラクターのチケットがかわいい
・デメリット:朝一番はチケット売り場で長い行列に並ぶことも。複数だとチケット購入待ち行列に入園待ち行列と分かれることも可能ですが、一人だと無理ですね。

  1. オンラインで配送チケットを購入

・メリット :ディズニーキャラクターのチケットがかわいい。手元のチケットで入園できる。
・デメリット:7日後(〜2ヶ月後)の入園分しか買えない。自宅までの配送期間が必要なので当たり前なんですが。

  1. オンラインでeチケットを購入

・メリット :手元のチケットで入園できる。当日から2ヶ月先までのチケットが買える。
・デメリット:プリンタが必要。チケットがA4でかわいくない。

  1. ディズニーストアで購入

・メリット :手元のチケットで入園できる。
・デメリット:ディズニーストアへのアクセスが問題

  1. コンビニで購入

・メリット :手元のチケットで入園できる。
・デメリット:チケットがかわいくない。
(チケット引換券だとチケット売り場で引き換えになるので注意)

チケットの種類

チケットには日付指定券とオープン券があります。オープン券は入園制限がかかった時は入ることができません。

なるべく空いているときを狙って行くので、入園制限を体験したことがないのですが、予定は決まっているので私はいつも日付指定を購入しています。

eチケットの印刷

さて、地方民の私はたいていeチケットを利用します。自宅で印刷しておいてパークへはそのチケットでそのまま入園です。
www.tokyodisneyresort.jp

eチケットをダウンロードして印刷(Windows)すると、なんと、QRコード(2次元バーコード)が印刷されていません。画像では赤丸の部分です。ここにQRコードがあるはずなんですが。
f:id:conofelice:20170920115147p:plain

QRコードは入園のチェックやファストパスの発券に必要な一番大切な部分なので、これが印刷されていないと役に立ちません。

PDFを画面上で見ると、ちゃんと表示されています。試行錯誤を重ねること数分。やっと原因を見つけました。

「インク/トナーを節約」のチェックが入っているとQRコードを印刷してくれません。チェックを外すと印刷してくれました。
f:id:conofelice:20170920115622p:plain

「QRコードを印刷しても、たいしてインク消費量は変わらないだろうに」と思いながら、無事に印刷ができました。

まとめ

ディズニーeチケットを印刷する時は「インク/トナーを節約」のチェックを外して印刷

 

コメントを残す