ANAの最上級の会員ステータスのダイヤモンド会員の特典(?)に「ダイヤモンドブロック」があるそうです。「そういうものがあるんだな」程度に思っていたのですが、実際に存在していることを体験したので、そのお話。
ロサンゼルスまでの乗継で国内線の座席指定をしようとしていました。
本来であれば、みんな並んで座席の予約ができればよかったのですが、訳あって予約が「父&姉&妹」と「母」に分かれてしまいました。
理想としてはこのように4人が並んで座りたかったのですが。
先に「父」のアカウントで、「父&姉&妹」を予約をしました。D7は空席なのがわかります。父はダイヤモンド会員です。
次に「母」のアカウントで、「母」の席を予約しようとすると、D7が埋まっています。これではひとつ離れたE7しか座席が予約できません。並んで座りたいですよね。(ちなみに、母はSFCです。)
ANAのサービスデスクに問い合わせました。
私:「母」の席をD7で予約したいんです.
「父」の予約画面からでは空席になっているんですが、「母」の予約画面からは席が埋まっているようになっているんです。
ANA:かしこまりました。少々お待ちください。。。
(待つこと、数分。。。)
結果として、希望通りに4人並んで座席を予約してもらうことができました。その方法は、まず「父」をDにして「父&姉&妹」の予約を完了させます。その後に「母」をBに入れるという方法でした。
この状態だと「母」がBに席を予約できます。
サービスデスクに「これって【ダイヤモンドブロック】ですか」と尋ねると、そうですねと先程の手順を教えて下さいました。あるんですね。ダイヤモンドブロック。ダイヤモンド会員の隣の席を取りにくくすることで、ダイヤモンド会員が窮屈な思いをせずにすむことです。
今回は、その威力が自分の予約に降りかかるという、あまりありがたくないカタチでの「ダイヤモンドブロック」のお話でした。(ご対応いただいたANAさんに感謝してます。この予約方法を考えて実行していただいたおかげで、並んで空旅が楽しめます。)
コメントを残す