リスの楽園
訪れてみたいリスの楽園です。金網などがなく直接見ることができて、一定の広さでリスが放し飼いになっている動物園を調べました。まだまだ、あると思いますので、順次追加していきたいと思います。
北海道地方
オホーツクシマリス公園
網走湖畔にあるシマリス公園です。およそ50m×30mの敷地内に約50匹のシマリスが放し飼いにされています。餌を上げることができて、追加購入もできます。
場所 | 北海道網走市 |
アクセス | JR石北線呼人駅が最寄りでしょうか? |
種類 | シマリス |
入園料 | 大人400円エサ付き |
特徴 | 開園は5月上旬~10月上旬 |
小樽山天狗山:シマリス公園
6~10月頃まで開園しています。
場所 | 北海道小樽市 |
アクセス | JR小樽駅(路線バス17分)小樽山天狗山(ロープウェイ)山頂 |
種類 | シマリス |
入園料 | 無料 |
特徴 | エサやり100円。ガチャガチャなので要コイン。 |
関東地方
真岡りす村ふれあいの里
リスの他にプレーリードック、うさぎ、羊、馬、モルモットも見られます。
場所 | 栃木県真岡市 |
アクセス | 真岡鐵道北真岡駅より徒歩10分 |
種類 | タイワンリス |
入園料 | 大人700円 |
特徴 | ミトンを付けてのふれあい。エサやりあり |
真岡りす村ふれあいの里
さいたま市民の森:さいたま市リスの家(シマリスのほお袋がキュート!)
5本の支柱に支えられたネットの中をシマリスたちが元気に駆け回ります。リスの家は10時から4時までです。エサの持ち込みはできません。スタッフが1日3回(11時、1時30分、3時15分)エサをやります。リスたちは、ほお袋にいっぱい食べ物を詰め込むキュートな姿が見られます。

場所 | 埼玉県さいたま市 |
アクセス | JR宇都宮線土呂駅より徒歩10分 |
種類 | シマリス |
入園料 | 無料 |
特徴 | エサやり体験はありません。(1日3回のエサ時間あり) |
井の頭自然文化園:リスの小径(最高にフォトジェニック!)
荷物は駅のコインロッカーに預けましょう。森林の一部を再現したような大きなケージの中にニホンリスが飼育されています。エサやりはできませんが、間近で見るリスはとても可愛いです。数分間じっとして動かない子もいます。
時間限定でモルモットのふれあいコーナーもあります。

場所 | 東京都武蔵野市 |
アクセス | JR中央線、地下鉄東西線、京王井の頭線、各線の「吉祥寺駅」から徒歩約10分 |
種類 | ニホンリス約200匹 |
入園料 | 大人400円 |
特徴 | 648平方メートルに放し飼い。樹木が多くフォトジェニック。 |
町田リス園(ヤンチャなタイワンリスにえさやり!)
障がい者の授産施設として運営されています。人なれしたタイワンリスが近寄ってきてくれるので、リス好きにとってはたまらない空間です。荷物も入り口で預かってくれます。モルモットやうさぎのふれあいコーナーもあります。

場所 | 東京都町田市 |
アクセス | 小田急町田駅北口から神奈川中央交通のバスで20分薬師池下車 |
種類 | タイワンリス |
入園料 | 大人400円 |
特徴 | 周囲200メートルの広場に放し飼い。えさやり100円。 |
中部地方
石川県森林公園森林動物園
森林公園は広さ1150haです。その中の森林動物園では、ニホンシカ、ニホンカモシカ、ニホンサル、ホンドイノシシ、ホンドタヌキ、ホンドキツネも見ることができます。
場所 | 石川県河北郡津幡町 |
アクセス | JR中津幡駅から徒歩35分 |
種類 | ホンドリス、シマリス |
入園料 | 無料 |
特徴 | 里山に生息する動物たちを飼育 |
加茂山リス園
入場無料でエサも(なんと!)無料です。
場所 | 新潟県加茂市 |
アクセス | JR加茂駅より徒歩15分 |
種類 | シマリス約60匹 |
入園料 | 無料 |
特徴 | エサやり体験あり |
加茂山 リス園
飛騨高山まつりの森
「リスと遊べる森」にシマリスが放し飼いにされています。
場所 | 岐阜県高山市 |
アクセス | JR高山駅よりバス17分 |
種類 | シマリス |
入園料 | 大人600円 |
特徴 | エサやり体験あり |
リスの森飛騨山野草自然庭園
体育館の広さのケージにシマリスとエゾリスが放し飼いにされています。
場所 | 岐阜県高山市 |
アクセス | JR高山駅より車で20分 |
種類 | シマリスとエゾリスが約250匹 |
入園料 | 大人780円 |
特徴 | エサやり100円 |
ぎふ金華山リス村(日本初のリス園)
1965年に開業した日本で初めてのリス園です。

場所 | 岐阜県岐阜市 |
アクセス | JR岐阜駅(バス)岐阜公園・歴史博物館前(ロープウェイ)金華山ロープウェー山麓駅 |
種類 | タイワンリス |
入園料 | 大人200円 |
特徴 | エサやりあり |
関西地方
神戸市立王子動物園:リスと小鳥の森(閉鎖中!)
通り抜けができる「リスと小鳥の森」に放し飼いにされています。2017年6月現在は「リスと小鳥の森」は閉鎖中です。(橋が壊れてしまったそうです。再開まで当分かかるそうです。)
パンダやコアラも見ることができます。
場所 | 神戸市灘区 |
アクセス | 阪急「王子公園」駅、JR「灘」駅、阪神「岩屋」駅 |
種類 | シマリス、ニホンリス |
入園料 | 大人600円 |
特徴 | 六甲山系の渓谷を再現 |
大阪府狭山市:市民ふれあいの里:リス園(タイワンリスとふれあい)
たぶん、100平方メートルのエリアの中に36匹のタイワンリスが放し飼いにされています。100円のガチャガチャでひまわりの種がエサとして買えます。モルモットとのふれあいもできます。

場所 | 大阪府狭山市 |
アクセス | 南海高野線狭山駅(市循環バス)ふれあいの里バス停 |
種類 | タイワンリス |
入園料 | 大人200円 |
特徴 | エサやり100円 |
気づき
飼育しているリスの種類
ニホンリスは(たぶん)井の頭自然文化園だけでしょう。タイワンリス、シマリスはいろいろありますね。
エサやり体験
エサやり体験、特に1袋100円でエサの販売をしているところは、お客さんが多いとリスたちは遅い時間にはもうお腹いっぱいになっているようですね。早い時間が狙い目です。エサやりをするときは厚手の長袖がおすすめです。リスの爪は長く鋭いので、薄手のシャツだと腕が傷だらけになります。
野生のリス
札幌市:円山公園
地下鉄東西線・円山公園駅から徒歩数分の円山公園に野生のリスが生息しています。エゾリスとエゾシマリスです。


場所 | 北海道札幌市 |
アクセス | 地下鉄東西線円山公園駅 |
種類 | エゾリス・エゾシマリス |
入園料 | 無料 |
特徴 | 八十八ヶ所入り口あたりにいました。 |
番外編
伊豆大島椿花ガーデン(旧大島リス村)
30年間にわたって多くのリスファンを楽しませてきたリス園でしたが、残念ながら2013年にリス村は閉園したそうです。理由は、リスによる引っかき傷へのクレームだそうです。タイワンリス、シマリス、ハイイロリスがいたんだそうです。いまはウサギのふれあいを行っています。
場所 | 東京都大島町 |
伊豆大島椿花ガーデン オフィシャルホームページ
ウォルト・ディズニー・ワールド
ウォルト・ディズニー・ワールドにも野生(?)のリスがたくさんいます。そもそもアメリカにはいっぱいリスが居るようで、ボルチモアに訪れた時も公園でよく見かけました。
場所 | アメリカ合衆国フロリダ州 |
アクセス | オーランド空港からマジカルエクスプレス |
種類 | 不明 |
入園料 | 大人$99〜 |
特徴 | 野生のリスとお茶目なリス |
これはエプコットのフューチャーワールドで見かけたリスです。

もちろん、マジックキングダムにも、陽気なリスがいます。名前もあります。チップです。(Move It! Shake It! Dance & Play It!)
こちらのリス(デール)は、サインをしてくれます。(エプコットのガーデングリルレストラン。)
https://disneyworld.disney.go.com
東京ディズニーリゾート
場所 | 千葉県浦安市 |
アクセス | JR舞浜駅 |
種類 | 不明 |
入園料 | 大人7,400円 |
特徴 | お茶目なリス |
東京ディズニーランド
うさ耳を付けて、パレードに参加したりします。(うさたま大脱走)
東京ディズニーシー
着飾って、ショーに出演したりします。(ファッショナブル・イースター)
mady_changさん、いつもブックマークをありがとうございます!
どちらも長所があってお勧めです。町田リス園の「ひまわりの種をちょうだい」立ちポーズはとても萌えます(^^)。
アクセスは井の頭のほうがいいですよね。フォトジェニックですし。
機会があればぜひどうぞ!
札幌の円山公園へのアクセスは、大通り駅からは徒歩では行けず、円山公園駅が最寄り駅です。
ご指摘をありがとうございます。修正しました。