進化するカプセルホテル
懇親会付きの会合に出てホテルに泊まるときには、寝るだけなのでヒルトンのようなホテルはもったいなくて泊まれません。お酒が入って眠る時は周囲の雑音にもむとんちゃくな私は、ときどきカプセルホテルを利用します。
「豪華カプセル安心お宿 新宿駅前店」には以前も宿泊したことがあったのですが、以前よりも進化していて驚きましたので、そのレポートです。
部屋(というかカプセル)タイプは、次の2つです。カプセルの広さはどちらも1m x 2m x 1mです。
タイプ | 料金(2017年5月現在) | 違い |
デラックス | 5,480円 | |
エグゼクティブ | 6,180円 | マットレスが肉厚、VOD見放題 |
私はデラックスタイプに泊まりました。Bookin.comでは6,000円でしたが、公式サイトからのほう(5,480円)が安かったです。ちなみに、男性専用なので女性は宿泊できません。また騒音(他人のいびきなど)が気になる人はやめたほうがいいでしょう。
チェックイン
靴を脱いでスリッパに履き替えて靴をロッカーに入れて、フロントでチェックインをします。カプセルホテルでおなじみの、お風呂に入っても大丈夫なキーを貰います。館内はバリ島の雰囲気たっぷりでエスニックな音楽が常に流れています。
入り口には外国の通貨の両替機もあります。
館内着(上下)とタオルを手提げ袋に入れて持っていきます。
終電を逃して急にお泊りになった人のために、下着や靴下も売っています。
フロントのすぐそばに、カリカリ梅、はちみつ梅干し、塩昆布、緑茶が無料で楽しめるコーナーがあります。なぜ、こんなところにあるのか不思議ですが。
ロッカー
ロッカーはカプセルの例に漏れず、狭いです。上段のロッカーを使いたい時はフロントで鍵を借ります。また、キャリーケースなどの大きな荷物はフロントで預かってもらえます。
カプセルルーム
カプセルルームに入る時は鍵についているバーコードをセンサーにかざして解錠します。
部屋の様子です。上下2段のカプセルです。1m x 2m x 1mの広さです。
ペットボトルの水は無料です。19インチモニタのテレビとヘッドホンがあります。カプセルの中では無料Wifiが使えますし、ハンガー、充電用コンセントがあります。
タブレットも設置しています。iPhone用の充電プラグも置いてあります。
耳栓とイヤホンは持ち帰れます。なかなかの充実した室内でしょ?
お風呂
大浴場が好きな私は、ホテルを選ぶ時のポイントが大浴場があるかどうかです。安心お宿新宿南口店にはもちろんあります。
有料ですが、洗濯機と乾燥機があります。下には洗濯かごもあります。
洗剤もいろいろ揃えてあって「いつもの洗剤」をうたっています。
アメニティもいろいろあります。ボディタオル、折りたたみのくし、コームタイプのくし、歯ブラシ、ひげそり、綿棒、糸ようじ、ヘアムース、ヘアジェル、ヘアハードワックス、メガネのシャンプー。「お客様の『あったらいいな』をカタチにしました。」と書かれています。要望に応じて揃えてきたんですね。これが進化の原動力です。あちこちにある「要望のカタチ」を見て「進化するカプセルホテル」だと思いましたが、Webサイトにも自ら「進化系カプセル」を謳っています(笑)。
有料のビールやコーヒー牛乳、アイスクリームもあります。
癒やしカフェ(3F)
3Fの「癒やしカフェ」の入り口にはこんなものまであります。メガネ洗浄機、ズボンプレッサー、アイロンとアイロン台。
VRシアター用のイスのようです。(VR専用ですと書いた札が立ててあります。)VRシアターのセットはフロントで借りられます。
カフェに入ると有料のマッサージのコーナー「もみ処 これからだ!」があります。もみほぐし20分¥2,200だそうです。
カフェはカプセルホテルによくある感じですね。
コミックスの棚。
無料のマッサージチェア。
インターネットブース。このあたりも、カプセルホテルにはよくあるサービスですね。
無料のソフトドリンク。コーラ、カルピス、カルピスソーダ、牛乳屋さんのコーヒー、バナナオレ、あったかポテト、リアルゴールド、リアルゴールド&カルピス。。。種類が豊富です。
有料のカップ麺やおつまみ。
有料のホットスナック。
有料のアルコール類。
こんな「キンキンに冷えたジョッキ」が使えます。
味噌汁は無料でいただけます。
朝5:00~10:00はパンやおにぎりが2個まで無料で食べられます。少なくなると補充されていました。


癒やしカフェにはこんなものも置いてあります。
貸出用のモニタ。
コピーや印刷が無料。これはけっこうありがたいですね。ヒルトンお台場でプリントアウトをしようとした時に、サービスデスクで尋ねたのですが、1Fに無料で使えるPCとプリンタはあるのですが、自分のUSBメモリしティックを接続することができず(セキュリティのためにポートが塞がれている)断念したことがありました。
ハサミやテープなどの文房具やLEDライト。
延長コード。
テーブルを拭く電解水とふきん。
カプセルルームの洗面台
カプセルルームの洗面台です。ここにもいろんなものが置いてあります。
上の段から髭剃り、歯ブラシ、綿棒とデンタルフロス。
シェービングフォームと寝ぐせ直しウォーター
コームタイプのくし、折りたたみくし、うがい薬、液体ハミガキ
資生堂ジアメニティのスキンウォーター、スキンミルク、シェーブクレンジング、ヘアムース。ポーラのフォームソープもあります。
紙コップも常備されているのがうれしいですね。
ファーストキャビンとの比較
似たような形のホテルにファーストキャビンがあります。羽田空港第1ターミナルにもあるので、マイラーや(特に)修行僧には馴染みがあるのではないでしょうか。
ファーストキャビンはカプセルではないですが、ドアに鍵がかからないという点では似ています。部屋の広さは圧倒的にファーストキャビンのほうが広いです。安心お宿は上下2段なので狭いのですが、ファーストキャビンは上下の空間は十分にあるので立つことができます。また、ファーストキャビンには広さの異なる2種類の部屋があります。ファーストは4.4㎡とかなり広いです。この写真はビジネスクラスの部屋(2.5㎡)ですが安心お宿(2㎡)より広いです。
項目 | 安心お宿新宿駅前 | ファーストキャビン羽田空港 |
安い部屋の価格 | デラックス5480円 | ビジネス5000円 |
その広さ | 1x2x1m | 1.2×2.1×2.1m |
高い部屋の価格 | エグゼクティブ6180円 | ファースト6000円 |
その広さ | 1x2x1m | 2.1×2.1×2.1m |
無料のペットボトルの水 | あり | なし |
タブレット | あり | なし |
夕食 | 有料ホットスナック | 有料ホットスナック |
朝食 | 無料のパンやおにぎり | なし |
ソフトドリンク | 無料 | 有料(自販機) |
アルコール | 有料 | 有料 |
歯ブラシ | 使い放題 | 1人1個 |
タオル | 使い放題 | 1種1枚 |
スリッパ | しっかりしたつくり | 使い捨て |
Wifi | 無料 | 無料 |
ランドリー | 有料 | 有料 |
サイト | http://first-cabin.jp |
サイトのはてなブックマーク数を見ると、ファーストキャビンが圧倒的に多いですね(笑)。寝る時に広さを求めるのだったらファーストキャビンを、「なんかいろいろあって楽しいな」を求めるのだったら安心お宿がお勧めです。
ちなみに安心お宿の朝食の無料パンですが、店舗によって異なります。新宿、汐留にはこのサービスはありますが、新橋、秋葉原にはありません。荻窪は数量限定のカレーです。
客の要望によってどんどん品揃えが増えていった(そして顧客からの熱い支持を受けていた)ダイシン百貨店がありました。*1ニーズに合わせて進化を遂げる安心お宿ですが、次回はどんなものが置いてあるのか、楽しみです。
*1:今はドンキホーテの店舗になっているそうです。
九尾さん、ブックマークをありがとうございます!
たぶん、バリ島の雰囲気を出そうとして木目調が用いられているんだと思います。その意味で、ちょっと旅行気分(?)もあります。(^^)