和を感じさせる雑貨の宝庫
外国人観光客でごった返す京都ですが、錦市場は激混みで行き来も辛いほど。錦市場は雨の日の京都観光の場所としてもオススメです。ですが、人が多いです(苦笑)。
その錦市場の中におしゃれな扇子専門店「舞扇堂」があります。

店内は扇子でいっぱいです。カラフルで綺麗ですね。


扇子に2種類あることを初めて知りました。こちらはよく見かける、紙の部分が長い扇子。「地長(じなが)」と言うんだそうです。
こちらは「短地(たんち)。」ずいぶんと紙の部分が短くなっています。実際にあおいでみると風が柔らかく感じられます。
値段も求めやすいものから高価なものまでいろいろあります。これは23,760円!高級な風が生まれます。たぶん。
扇子以外にもお土産によさそうな雑貨が置いてあります。風鈴。。。
うさぎの練り香水(金木犀)。。。蒔絵の箸。。。水浅黄、鶯緑など日本の伝統色(和色)の名前がつけられたネイル。。。ガバッと口が開くワイヤーポーチ。。。
和を感じさせる雑貨ばかりで見てて飽きません。
折り鶴ピアスなんてものもあります。
くつひもまで「みやび」なガラです。
「ふすま地」で作られたブックカバーが安くなっていました。

思わず買っちゃいました。「舞妓リップクリーム」と併せて。
和を感じさせるおみやげが買いたくなったら、ここ、舞扇堂はオススメです。
店舗情報
錦市場店
営業時間:午前10時~午後6時
休日 :不定休
住所 :京都市中京区錦小路通御幸町西入ル (阪急「河原町」下車 徒歩2分)
電話番号:075-212-5656
祇園店
営業時間:午前10時~午後8時
休日 :不定休
住所 :京都市東山区祇園町南側579番地 (京阪「祇園四条」下車 四条通東へ徒歩2分)
電話番号:075-532-2002
祇園店では購入した扇子の名入れサービス(有料)を行っているそうです。錦市場店、きよみず店では期間限定です。
きよみず店
営業時間:午前9時~午後4時(変更あり)
休日 :不定休
住所 :京都市東山区八坂通二年坂西入 (二年坂上り西へ6軒目)
電話番号:075-532-2001
シンロンさん、いつもブックマークをありがとうございます!
私も京都の観光地に行くのは久しぶりです。学生の頃と今とは人の多さがダントツに違いますね!
たぱぞうさん、いつもブックマークをありがとうございます!
行かれたことがあるんですね。四条通はよく通ってたんですが、私は初めて行きました。京都にもカオスな場所があるんですね(笑)。
A-suke0109さん、ehop52mdさん、rcsk39kdaさん、ribasiru-kai555さん、linuxdiaryさん、ブックマークをありがとうございます!
nenesan0102さん、たくさんの扇子屋さんがあるんですね。ご紹介をありがとうございます!
momotoyuinさん、私も初めて訪れて楽しい場所だなと思いました。(^^)
donmammutさん、at_workさん、ブックマークをありがとうございます!